[過去ログ] オーパーツ・古代文明 ver10 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: 2013/01/27(日)02:31 ID:f1je58z40(1/3) AAS
エジプトの古代の船を調べてみた
帆船が確認できるのが約6000年前
巨大船が有ったと確認できるのが、ハトシェプスト女王のオベリスクを運んだ船(約3480年前)
オベリスク2本を同時に運び、その大きさは30m2本と現存はしないが50mぐらいが2本
オベリスクの重さは325t×2と1000t×2ぐらい?
大きさは諸説有るが小さい分けがない
データが有る巨大船はプトレマイオス朝(約2200年前)で
全長120mの木造船で投石機をそなえ漕ぎ手と戦士らが7500人乗り込んでいた
これは木造船として人類史上最大
古代エジプトはまさしく桁違いの文明
省3
15(1): 2013/01/27(日)13:28 ID:f1je58z40(2/3) AAS
エジプト文明の驚くべき所は、あのピラミッドを造ったのに
その後2000年もほとんど文明が進歩しなかった事だ
これも大きな謎
現代文明がエジプトの様な船を造れるようになったのは400年前で
すでに月まで行ってるのにな
16: 2013/01/27(日)14:07 ID:f1je58z40(3/3) AAS
エジプトの船は外洋航海が無理だと言うが
エジプトの船は板の厚さが10cmも有ったから丈夫だ
しかも100m級を作れたなら、全長を短くするだけで剛性は増す
プントに行った船は25m級だったし、普通に海用と川用を作り分けるだろう
紀元前7世紀頃にフェニキア人がエジプト王ネコの命令で
3年かけてアフリカ一周して来たとヘロドトスが書き残している
航海距離は2万500kmぐらい
船旅の途中に上陸して小麦を蒔いて収穫してから再出発を繰り返したらしい
安全上のため夜は必ず停泊する
発見された太陽の船にはインド産の木材も使われていたから、同じ方法でインドまで行っていたかも
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*