[過去ログ] オーパーツ・古代文明 ver10 (983レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598
(4): 2013/05/15(水)21:25 ID:UJaJDPrU0(1/3) AAS
>>581
語りたいがアトランティスもムーも新規の情報がほぼ無いから
スレが立ってもすぐ消えるしなー

でもアトランティスは確実に実在したと思う
これは偶然の一致じゃない
画像リンク[jpg]:www.pipi.jp

参道と運河の関係も一致
画像リンク[jpg]:www.pipi.jp
ヒールストーンもスローターストーンも環状運河の橋の付けに一致してる

元はここ 外部リンク[html]:www.pipi.jp
599: 2013/05/15(水)21:27 ID:UJaJDPrU0(2/3) AAS
ストーンヘンジにも新説が出ていたw

ストーンヘンジは古代の祝宴会場、英研究チーム新説
外部リンク:www.afpbb.com
>研究チームによると、ストーンヘンジの原型は、有力一族の墓地として、紀元前3000年頃に建造されたと見られるという。

>ストーンヘンジは紀元前2500年頃には、全国から多数の人々が一堂に会する大規模な祝典の会場として使用されていた可能性があるという。
601: 2013/05/15(水)22:09 ID:UJaJDPrU0(3/3) AAS
>>600
何を寝ぼけたことを言ってるのだ
アトランティスの運河はプラトンが書き残した数字が元になってるぞ

とりあえずここ嫁
外部リンク:ja.wikipedia.orgアトランティス
>アクロポリスのあった中央の島は直径5スタディオン(約925m)で、その外側を幅1スタディオン(約185m)
>の環状海水路が取り囲み、その外側をそれぞれ幅2スタディオン(約370m)の内側の環状島と第2の環状海水路、
>それぞれ幅3スタディオン(約555m)の外側の環状島と第3の環状海水路が取り囲んでいた。一番外側の海水路と
>外海は、幅3プレトロン(約92.5m)、深さ100プース(約30.8m)、長さ50スタディオン(約9.25km)[7]の
>運河で結ばれており、どんな大きさの船も泊まれる3つの港が外側の環状海水路に面した外側の陸地に設けられた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s