[過去ログ] オーパーツ・古代文明 ver10 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
653: 2013/05/22(水)07:07 ID:9iVcs2P30(1/4) AAS
確かに有名な遺跡は内陸地が多いね
海辺の漁業が得意な集落と内陸地の集落とあっただろうとは思うが
海辺は残りにくいから見つからないだけなような気もする
655: 2013/05/22(水)09:07 ID:9iVcs2P30(2/4) AAS
エジプト語から翻訳された時にアトランティスと呼ばれたが
実はギリシャ世界でも別名で知られていたから
戦争の記憶が無くなったのではなくアトランティスという名前がおかしいだけ、
というのが有力なんじゃないか
…というのはタルシシュ、タルテッソスを前提にした話だが
アトランティスが仮にアメリカ大陸だったり大西洋上に浮かぶ島だったりしたら、
戦争の規模様相が全く違ったものになるね
艦隊でも組んで送ってきたのかという話になる
658: 2013/05/22(水)11:11 ID:9iVcs2P30(3/4) AAS
>>656
各地に洪水の記録があるからといって、世界規模はないだろう
ならなんでナイルは大丈夫なんだよという話になるし
地層でもそんな年代はない
河口部が繰り返し洪水や津波に襲われるのはよくある話で、
古来いろんな街がそういった水害で打撃を受けてきたのは確かだと思うが。
東京も最近ようやく巨大放水路できてマシになったが、ほんの数十年前までは
荒川氾濫で床上浸水とか年中行事みたいなもんだったしな。
662: 2013/05/22(水)17:48 ID:9iVcs2P30(4/4) AAS
>>659
そういう距離の話ではないと思うが・・・
吉野ヶ里遺跡とか甲府の遺跡群とか、
外部リンク[html]:2nd.geocities.jp
川はあったにせよ海辺とは言い難い地域の遺跡が日本の縄文遺跡では
メジャーだが、海辺にはなんで少ないのか?という話じゃないのかな
まあ吉野ヶ里のあたりは縄文海進のことを考えるとわりと海辺に近かったのかもだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s