[過去ログ] エイブラハム・引き寄せの法則を語るスレ プロセス2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
580(4): 2009/04/29(水)17:37 ID:j91f/urE0(1/2) AAS
>>579
反論する必要はないんじゃないか?人の価値観はそれぞれ。てか…。
感情には階層がある。エイブラハム関連で言えば、スピリチュアルトレーニング、
アメージングパワーの書籍内容のほうが、よほど重要な真理を説いている。
583(2): 2009/04/29(水)18:29 ID:GhsoCVZ60(2/5) AAS
>>580
いや、俺自身が、反論してもらいたがっているんだ。
感情云々より「悪を説かない教師の幼稚さ」ってところで、妙に納得してしまって。
今まで信じてきたことが崩れそうになっている。
586(2): 2009/04/29(水)19:30 ID:m/SN4+NvO携(2/3) AAS
>>583
つぶさにいってみよう。
思考は波動であり、波動は、その性質として似たものを引き寄せる。
故に、思考はそれに対応したリアリティを引き寄せている。
もし、ポジティブな感情をもって生きたいのなら、ポジティブな感情をもたらすリアリティに生きる必要がある。
そのためには、ポジティブな感情をもたらす思考をする必要がある。
故に、ネガティブ思考はいけなくて、ポジティブ思考をよしとする。
次に、
善悪、貧富、ネガ、ポジなと全て存在し、生じるだけの意味と意義がある
ことをエイブラハムは至る所で肯定している。ただ、ネガティブな・自分の望まない経験は、
省5
588(1): 2009/04/29(水)19:46 ID:GhsoCVZ60(4/5) AAS
>>586
dクス。この一行に尽きそうですね。
「思考は波動であり、波動は、その性質として似たものを引き寄せる。」
これを肯定するか否定するかで・・・、結局、人それぞれ(>>580)に行き着きました。
593: 2009/04/29(水)21:32 ID:j91f/urE0(2/2) AAS
>>586>>588
さっき>>580を書いたんだけど、どちらかと言うと、『感情の階層』のほうに共感して
欲しかったのに。運命が好転する実践スピリチュアルトレーニングのP131〜138あたりが
参考になるかと。怒りが悪者などとは一言も書いてない。
あと限りなくスレチになるけど、リアトラの「振り子」の概念も知っておくと
参考になるよ。ついつい振り子に振り回されてしまうけどね。それでは巣に戻るノシ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s