[過去ログ] エイブラハム・引き寄せの法則を語るスレ プロセス2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
758: 2009/05/05(火)07:38 ID:pPe3k88j0(1/12) AAS
>>751のような問いに真正面からキチンと答えられないのが
引き寄せの法則の一番のネックなんだと思うのだが。
760(1): 2009/05/05(火)07:49 ID:pPe3k88j0(2/12) AAS
> ワールドトレードセンターには悪い波動があった
> 落ちる飛行機には悪い波動が潜んでいた。
> 個々のそれぞれに悪い波動を持った人
ちょwww
> そういう意味では全ては必然
> それらの絡み合いの中で全体として引き寄せが機能しているというか。
もうなんでもありだなw
762: 2009/05/05(火)07:57 ID:pPe3k88j0(3/12) AAS
> なんでもありでもないでしょうよ。
あ〜、じゃあ、「なんでも引き寄せにしようとしているw」に訂正。
765(1): 2009/05/05(火)08:03 ID:pPe3k88j0(4/12) AAS
あー言ったりこー言ったりするってことは、
結局、引き寄せの法則では説明できないってことじゃないのかな
万有引力の法則を説明するのに
「偶然という要素があるのでリンゴが落ちないこともあります」
って言ってるようなもの
768(1): 2009/05/05(火)08:34 ID:pPe3k88j0(5/12) AAS
> しかし人間の思考・自由意志が原因になって物が動く場合は偶然の要素が介在する度合いが大きい。
それじゃ法則じゃないじゃんw
770(1): 2009/05/05(火)08:46 ID:pPe3k88j0(6/12) AAS
>>769
どう「結果が保証」されてるわけ?
772(1): 2009/05/05(火)08:54 ID:pPe3k88j0(7/12) AAS
>>771
先に
「高度な波動」
「低い波動」
「必然性の法則」
「高次の波動」
の定義をよろしく。
776: 2009/05/05(火)09:01 ID:pPe3k88j0(8/12) AAS
>>773
「おもう」って何だよw
>>775
> また噛み砕いた説明を考えてみるよ。
決して煽りで言うわけじゃないけど、おまいには無理だと思う。
定義もわからずに言葉を使ってるようじゃ。
778: 2009/05/05(火)13:48 ID:pPe3k88j0(9/12) AAS
ワクワクしてても実現しないことなんていくらでもあるよなあ
今日はデートだと思ってワクワクしながら身支度してたらドタキャンのメールが来るとか
781(1): 2009/05/05(火)16:08 ID:pPe3k88j0(10/12) AAS
>>779
その映画、見たことないけど、映画が示唆することを信じろと?
そもそも、「人の運命は変えられない」ことと引き寄せの法則とどう関係するの?
784: 2009/05/05(火)16:56 ID:pPe3k88j0(11/12) AAS
>>783
> いや、単純に引き寄せ本読んでる人が見たらけっこう面白いから
> 連休中のTSUTAYAで迷ったらコレ見とけ的にオススメしたんだわw
それなら最初からそう書けばいいものを
787: 2009/05/05(火)21:43 ID:pPe3k88j0(12/12) AAS
>>786
で?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s