[過去ログ] 【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第八十五話 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104: 2008/03/14(金)08:50 ID:az1n0/gG0(1/5) AAS
あまりそういう事聞かない方がいいよ。
もし当たった時にいろいろやばい。
というか夢だからなおさら聞かない方がいい。
105: 2008/03/14(金)09:11 ID:6i201DmV0(1) AAS
>>57
dd 何やら生臭い匂いがする事件ですね、O家が絡んでるのかしら。
106: 2008/03/14(金)09:35 ID:YoruxK+Y0(1) AAS
>>98
某所でも誤用扱いなのだけど流れが速くて説明が追いつかないのが実情で
前スレでの上手い説明を貼っときますので某所メインの方はこの機会にどぞ
(コピペに際してレスアンカーだけこのスレに合わせて355→32に変えました)

578 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2008/03/10(月) 17:42:29 ID:sgWrXt7K0
>>570
どうでもいいツッコミでアレだが、古い書き込みにレスを返すのは「亀レス」だ
ロングパスは、まだ書き込まれてない未来のレス番に、アンカーを付けてレスしてしまうことを指す

分かりやすく言うと、↓のとおり この書き込みのレス番と合わせて見てくれ

>>32
省4
107: 2008/03/14(金)09:39 ID:oOJgrKUUO携(2/2) AAS
恐い…
見せびらかしランニングが別の意味を持って見えてきた
108
(1): 2008/03/14(金)09:52 ID:KpH+KrVa0(1) AAS
ぬ速に貼られていたものですが、清清しいのでこちらにも ドゾ

2chスレ:newsplus
109: 2008/03/14(金)10:06 ID:XH/kSkWi0(1) AAS
OWD家は神道を馬鹿にしてる節があるね。
このまま、何事も無く終わるわけが無い。
しかし、東宮妃の出現によって、日本人は回帰を
迫られてるのかもしれない。
祝日に日本国旗を揚げなくなったり、彼岸を端折ったり
生活様式を変えたせいか。神棚・仏壇を置かなくなったり。
日本人は祈る事でここまでの繁栄があったのかもしれない。
一昔なら朝、神棚に手を合わせる事が普通の光景だったのに
それもなくなりつつある。
色々の事を鑑みて、自分の生活を振り返ると何か蔑ろにしてきた事
省3
110: 2008/03/14(金)10:11 ID:SdxjNm+g0(4/4) AAS
高層のマンションで国旗を掲げるところがなくなったり、
仏壇神棚を置く場所がなくなったり・・・・

戦時中すべて焼けてしまったことも大きかったと思う。
111: 2008/03/14(金)10:15 ID:41FkNjEL0(1) AAS
>>108
それ、殿下が美味しんぼの山岡に見えてちょっと…。
112: 2008/03/14(金)10:30 ID:f+MKa46E0(1) AAS
どこがだよw
113: 2008/03/14(金)10:35 ID:h5ZWtATL0(1) AAS
やばい
もう山岡にしか見えなくなったぞ
どうしてくれるw
114: 2008/03/14(金)11:32 ID:oYcwLTc60(1) AAS
守り刀の件、ちょっと調べてみたけど、大隈氏が無理やり横入りだと仮定すると、
変に符号するので、匿名氏の告発通りなんだろうな。

>昭和34(1959)年 皇太子(現天皇)御成婚に際し、妃の御守刀を謹作。
>昭和35(1960)年 浩宮(現皇太子)御誕生に際し、御守刀を謹作。
>昭和40(1965)年 礼宮御誕生に際し、御守刀を謹作

たとえば、高橋氏は、ある一定期間連続してお守り刀の製作に携わっている。
これは皇室献上品なので、その世界の第一人者(人間国宝)にお願いするので
自然とそうなるのであろう。

そして平成の御代になってからは、眞子内親王、皇太子妃入内、佳子内親王に
隅谷正峯氏(人間国宝)という方がお守り刀を打たれている。
省13
115: 2008/03/14(金)11:36 ID:KwqD0BdWO携(1) AAS
>>50
幸いな事に数年前からすっかり洗脳解けてますよ!
祖母は戦時中爆心地に比較的近い所に住んでたので、下半身ちぎれた人や半煮えになった惨い姿になった方々が死に際に、
「お父さん!お母さん!天皇陛下万歳!」と息絶え絶えに言って亡くなられた方々を見続けたから、変なボンクラ夫婦には天皇になって欲しくないみたいです。
116: 2008/03/14(金)12:06 ID:xg7Hm6sM0(1/2) AAS
>>74
> そいでね、この問題はすでに片付いていて、〆に近付いているって事。

神様仕事早えー・・・
もうなるようにしかならないってことか・・・
117
(1): 2008/03/14(金)12:06 ID:ZiV0DaWH0(1/2) AAS
>114
大隈氏も天田氏も平成9年に人間国宝になってるってあるけど…
二人とも同じ時期に伊勢神宮に刀奉納したりしているし、陛下が送る刀は
年齢の高い順に刀工を選ばなきゃいけないってこともないのでは?
118: 2008/03/14(金)12:09 ID:jz9NuiyK0(1/3) AAS
>>71
現実には、煎餅さんの勢いが、
各官公庁に入り込んでいるけどね。
119: 2008/03/14(金)12:11 ID:jz9NuiyK0(2/3) AAS
>>74
現実には、煎餅さんの勢いが、
各官公庁に入り込んでいるけどね。
1985年前後でも、
すでに、神道の勢力は弱くなっていたが?
120: 2008/03/14(金)12:11 ID:72Dz45tS0(2/4) AAS
821 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/03/14(金) 06:46:10 ID:dH+xZ+cg0

個人的感想だけではナンなので、うちの婆さまの予言を。

「次代はおそらく年を越せないだろう。」
病気で?と尋ねても答えない。ブキミだ。
婆さまは、昔から「振り返るとあの事!」というような迷言をつぶやく94歳。

さてさて、どうなりますことか・・・・・
121: 2008/03/14(金)12:15 ID:lHAhNi750(1) AAS
>>74
本当にその通りならありがたいけども。
皇太子は即位しないはずないし、雅子妃を離縁するのも無理。
そうなると女帝論が再燃するのは明らかだし。

ここは神々を信じてお任せするのみなのかな。
122
(2): 2008/03/14(金)12:16 ID:az1n0/gG0(2/5) AAS
なんかみんな視える人が同じこと言ってるんだね。
ハードライディングか。
そういう状況だと下々も一時的に荒れる可能性があるから
心して暮らさないとね。
123: 2008/03/14(金)12:20 ID:m5cRqV+M0(1) AAS
>117
うん。平成13年時には、大隈氏でもよかったのかもしれない。
ならなぜ平成18年にも、大隈氏ではないのか?
そして普通、徒弟制度な世界だと、年齢やら先輩やらなことは結構重要。
同じような人間国宝だったら、先輩の方が優先されるのが自然かと。
1-
あと 878 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s