[過去ログ] みらいのビジョン見えたかな?12 (940レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
681: 2008/05/24(土)23:23 ID:O5EjbXuA0(1/6) AAS
中国の8の予言がおもしろいので紹介します。私は魚は上海での株暴落だと思います。
682: 2008/05/24(土)23:24 ID:O5EjbXuA0(2/6) AAS
四川大地震で浮上した“2008年例外説”
08年8月8日8時・・・「8」はラッキーな数字?
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
北京オリンピックは2008年8月8日の現地時間夜8時に開幕する。中国で吉祥を表す数字である「8」は、広東語では「発」と
同じ発音なので、「発財」(=金持ちになる)を意味する。ちなみに、香港や広東省などの広東語地域では新年の挨拶は
「恭喜発財」(=お金が儲かりますように)である。この吉祥の「8」を4つも並べたところに、北京オリンピック開催に懸ける
中国政府の並々ならぬ意欲が示されている。北京オリンピックを通じて国威を発揚し、世界の一等国の仲間入りを果たそうと
考えている中国にとって、2008年はその礎となる重要な年なのである。
重要な2008年は年初から波乱万丈の様相
ところが、その重要な2008年は年初から波乱万丈の様相を呈した。1月25日には中南部で50年ぶりと言われる雨雪と異常
省10
683: 2008/05/24(土)23:25 ID:O5EjbXuA0(3/6) AAS
[1] 四川大地震の発生日である5月12日は、北京オリンピックの開幕日である8月8日から逆算するとちょうど88日目に当たる。
[2] 1月25日の雪害、3月14日のチベット暴動、5月12日の四川大地震。これら月日の数字を足し算してみると、1+2+5=8、3+1+4=8、5+1+2=8となり、合計はすべて8となる。
[3]「 四川」という漢字の画数の合計はちょうど8になる。
[4] さらに、「四川」という2文字には「八」という文字が2個含まれている。
<筆者註:「四」に「八」があることは明白だが、「川」は真中の縦棒を除くと「八」ということなのだろう>
[5] 四川大地震が発生した5月12日は旧暦の“四月初八”に当たる。
<筆者註:旧暦の四月初八はお釈迦様の誕生日である。日本では新暦の4月8日をこれに当てているが、韓国では旧暦の四月初八は“釈迦誕生日”で祝日である>
[6] 四川大地震のマグニチュードは8.0であった。
<筆者註:中国政府地震局は5月18日付で、当初7.8と発表していた四川大地震のマグニチュードを8.0に修正した>
上記の[3]、[4]、[6]はこじつけと言ってよいと思うが、[1]、[2]、[5]は偶然の一致とは言
省7
684: 2008/05/24(土)23:25 ID:O5EjbXuA0(4/6) AAS
燕:1月25日、冬になると南に飛び立つが南方は大雪で雪害が起こった。(1+2+5=8)
チベットカモシカ:3月14日、故郷のチベットで暴動が起こった。(3+1+4=8)
パンダ:5月12日、パンダの故郷である四川省に大地震が起こった。(5+1+2=8)
聖火は北京オリンピックが開幕する8月8日
そこで、残るのは魚と聖火である。聖火は北京オリンピックが開幕する8月8日を意味するが、魚の所在地は水のあるところ、
即ち中国を代表する長江(=揚子江)で洪水が起こるのではないか。その時期は、月日の足し算で8となるとすると、5月30日
(5+3+0=8)、6月2日(6+0+2=8)、6月11 日(6+1+1=8)、6月20日(6+2+0=8)、7月1日(7+0+1=8)、あるいは7月10日(7+1+0=8)
のいずれかということになるのだが。
もう1つ、中国共産党の誕生(=結党)は1921年7月1日であり、2008年7月1日には“かぞえ年”で88歳の誕生日を迎えること
省9
685: 2008/05/24(土)23:25 ID:O5EjbXuA0(5/6) AAS
5月12日に四川大地震が起こると、中国の人たちは32年前の1976年7月28日に河北省唐山市付近を震源として発生した
“唐山地震”を思い出した。唐山地震の震度はマグニチュード7.8で四川大地震とほぼ同じであったが、3年以上経過した
1979年11月17日に公表された死者数は24万人超であった。今回の四川大地震とは異なり、唐山地震の被害状況は隠蔽され、
ほとんど公表されなかったので、実際の死者数は公表数をはるかに上回るものであったと考えられている。
1976年のうれしいニュースと対比される2008年のうれしいニュース
1976年には、1月8日に総理の周恩来が78歳で逝去、4月5日には周恩来を追悼するために天安門広場に捧げられた
献花が撤去されたことに端を発して民衆と軍・警察が衝突して多数の死傷者を出した“四五天安門事件”(=第1次天安
門事件)が起こった。7月6日には元帥の朱徳が90歳で逝去、その後の7月28日に唐山地震が起こり、9月9日に毛沢東が
83歳で逝去している。さらに、毛沢東が死んだことで、1966年から10年間続いた文化大革命が 12月に終結している。
こうして見ると1976年もまさに「波乱万丈」の年であった。四川大地震で唐山地震を想起した人々は、地震だけでなく、
省4
686: 2008/05/24(土)23:26 ID:O5EjbXuA0(6/6) AAS
それはさておき、1976年のうれしいニュース“文化大革命の終結”と対比される2008年のうれしいニュースは
“北京オリンピックの成功”であろうと思われる。中国のネット仲間は「8」が吉祥という迷信は2008年には当てはまらないと言うが、
2008年8月8日夜8時という「8」の“四並び”という縁起かつぎは霊験あらたかであってほしいものである。
1964年の東京オリンピック(第18回大会)は10月10〜24日に開催された。それに先立つ4カ月前の6月16日にはマグニチュード
7.5の新潟地震が発生し、世界からはオリンピックの開催を危ぶむ声もあったが、被害は大きかったものの、死者が僅か26人と
少なかったこともあり、東京オリンピックは支障なく開催され、成功裏に幕を閉じた。また、2004年のアテネオリンピック
(第28回大会)は8月13〜29日に開催されたが、開催中の8月 24日にオリンピック会場から48キロメートルの場所を震源とする
アテネ地震(マグニチュード4.6)が発生した。しかし、日本と同様に地震国のギリシャは、オリンピック会場の耐震を万全なものと
していたことから、競技は支障なく進行し、成功裏に閉幕することができた。
ここにも「8」が出てきた
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.342s*