[過去ログ] 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 536 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349: 2024/10/27(日)22:56 ID:IxEMQI7U(2/2) AAS
個人向けHPノートはBIOS/UEFIレベルで「Adaptive Battery Optimizer」という機能があるが、詳細なドキュメントが無くて謎。バッテリー80%制限というマニュアル設定も不可。
Microsoft Surface系は「Kiosk Mode」という常時電源接続を利用想定した機能がUEFIにある。バッテリー50%制限のみという潔さ。
350: 2024/10/27(日)23:10 ID:xIHtwKmY(2/2) AAS
HPは徹底してプロ用にしかつけんしバッテリー交換性すら設計が違う
351: 2024/10/27(日)23:16 ID:0uYP80mI(1) AAS
サーフェスはOS側にもバッテリー制御あるけど有効にならないという謎仕様
いろんなPC使ったけどレノボの電源管理が一番いい
352(1): 2024/10/27(日)23:26 ID:s39GbfTy(1) AAS
低価格・激安ノートパソコンを語ろう3【レノボ専用
2chスレ:notepc
相変わらず巣で語らない支那畜共
荒らしてお漏らしパソコン支那畜ぱそこんレノボ(笑)ファーウェイ(笑)をステマしたところで誰もかわねえよ
353: 2024/10/27(日)23:27 ID:vD8S5Tw9(5/5) AAS
>>352
くやちいねw
354: 2024/10/28(月)08:33 ID:IH3/eXpK(1) AAS
バッテリーの話参考になった
355: 2024/10/28(月)08:57 ID:nGx2dKDy(1/2) AAS
その辺は商品紹介とかに書いてない情報だから助かる
356: 2024/10/28(月)10:33 ID:9TbRYGNn(1) AAS
100%で挿しっぱなしでも数年で劇的な劣化しないでしょ
357: 2024/10/28(月)12:14 ID:5XGs5t9S(1) AAS
>>157
実際どの程度遊べるの
358: 2024/10/28(月)12:49 ID:oEDGfeOA(1/2) AAS
LenovoのV14の7330Uの8GBの5万のやつ買ったった
N100の2倍ぐらいの性能あるし普段使いならなんら問題ないよな
359(1): 2024/10/28(月)13:05 ID:FplfMrmu(1/3) AAS
普段使いがブラウザ使うなら足りない
書類作成とかなら余裕
360: 2024/10/28(月)13:13 ID:nGx2dKDy(2/2) AAS
どんなアクロバティックなブラウジングをするんだ…
361: 2024/10/28(月)13:14 ID:oEDGfeOA(2/2) AAS
>>359
Ryzen3 7330Uならネット見たり動画視聴とか余裕だろ?
今使ってるI5 5300Uのポンコツですら普通に使えてるぞ
362: 2024/10/28(月)13:35 ID:sePpilGh(1) AAS
低価格・激安ノートパソコンを語ろう3【レノボ専用
2chスレ:notepc
相変わらず巣で語らない支那畜共
荒らしてお漏らしパソコン支那畜ぱそこんレノボ(笑)ファーウェイ(笑)をステマしたところで誰もかわねえよ
363: 2024/10/28(月)14:00 ID:Ai1LDbsp(1/7) AAS
NPU搭載で最安はRyzen 7 8840Uですよね?
364(2): 2024/10/28(月)15:35 ID:SYPZu42y(1) AAS
16TopsしかないNPUはあまり意味がない
50Topsの8コア8cuや6コア6cuが来年出るのを待て
365: 2024/10/28(月)16:37 ID:FplfMrmu(2/3) AAS
メモリが足りない
同時に複数の作業ができるのがPCのメリットの1つなのにそれができない
366: 2024/10/28(月)16:43 ID:FplfMrmu(3/3) AAS
CPU性能なんかWindows11対応してない中古でもクリエイティブな作業以外なら普通にこなせる
ブラウザでちまちまタブ開いては消してってやるなら8gでもいいけど効率悪い
367: 2024/10/28(月)17:08 ID:KXrSZcKK(1) AAS
>>364
激安になるのは何年後ですかね…
368(1): 2024/10/28(月)17:26 ID:Td2fv4ZC(1) AAS
Ryzen 7 8840UのNPU支援は出たばっかの動画再生支援みたいなもんだと思った方がいい
並列作業する時パフォーマンス落ちづらくなるとか、CPUより効率いいとかそういうの
メモリ8GBだとレガシーブラウザはともかく、Chromiumブラウザは動画あるタブ含む10タブくらいでフリーズするからなあ
下手すりゃ画面真っ暗電源ボタン長押しコース
Inspiron14 5445使って1週間くらいなんだが、シャットダウンから復帰したら、
音が変わってて、スピーカーアイコンのとこ色々見てたらDolby Atmos消えてたのに気付いた
なんも弄ってないからwin11かdellの自動アップデートで消えたと思うんだが、似たような目に遭った人いる?
検索したら、ストアから入れ直せはするらしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 634 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s