【ネタバレ禁止2024年大河ドラマ】光る君へ 【隔離】 Part2 (964レス)
1-

1
(1): 03/26(火)09:36 ID:KhMpqb6L(1) AAS
【放送予定】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】外部リンク:www.nhk.jp
省5
945: 04/30(火)11:39 ID:dWdXOSp7(1) AAS
頼朝は佐殿呼びのほうが親しみあるよ
946: 04/30(火)11:59 ID:Qdxe93vd(1) AAS
今の右大臣と左大臣て誰よ?
947: 04/30(火)12:30 ID:NphB5xh4(1) AAS
道隆が亡くなった時点では、右大臣は道兼、左大臣は源重信
948: 04/30(火)16:56 ID:jPlZnrmk(1) AAS
ザキヤマが秋山の演じるキャラに
「怖いのよ」とダメ出ししてたのには
非常に納得した
949: 04/30(火)18:16 ID:y9+TP2wK(1) AAS
江戸時代は大奥があったが。。
950: 04/30(火)18:42 ID:0AscAKVx(1) AAS
将軍の大奥と天皇の後宮の大きな違いは、
前者は側室の出身階級がほぼ問われないことに対して
後者は中宮、女御でもしかるべき貴族の娘であることが要求される
つまり将軍家は血が濃いということがあまり起きない
951: 04/30(火)19:49 ID:jfdqmnRZ(1/3) AAS
>>923
いや、確かただの乱交。
江戸幕府って、性に対しての厳しさは異常。
江戸では不倫は男女ともにハリツケだし。
そのくせ、吉原は異常に繫栄してるし。
952: 04/30(火)19:51 ID:jfdqmnRZ(2/3) AAS
>>922
戦国時代までは良くも悪くも、大らかだったのでは?
宣教師たちがかなりビックリしてるし。
953
(2): 04/30(火)19:55 ID:jfdqmnRZ(3/3) AAS
上でやってる、現在の皇室のお世継ぎ問題・・・
現代にも藤原さんたちがいて「じゅだいじふだい」て
やってくれたら良いのになw

てか、藤原さんがいたから皇室も連綿と繋がれたのだな
954: 04/30(火)21:36 ID:WFR4HlZD(1) AAS
藤原さんとあとは有職故実やね
955: 04/30(火)22:34 ID:Un0NusIg(1) AAS
>>953
ヒサ君に必要なのは学歴でも人格でもなく、男子をもうけること

結婚離婚を繰り返してもいいし、何なら不倫して非嫡出子でもいいから男子を2人以上、そのためには子を4人以上作る覚悟で臨んでほしい
956
(1): 04/30(火)22:56 ID:mSFx9SVd(1/2) AAS
>>953
そもそも五摂家(近衛家・一条家・九条家・鷹司家・二条家)のうち、
近衛家・一条家・鷹司家は江戸時代に藤原北家(藤原道長の男系子孫)の血筋が断絶し、
その後、男性皇族(天皇の子か孫)が養子に入って家督を相続したので、実質的に血筋としては、
藤原氏というよりも天皇家の分家(いわゆる皇別摂家)になっている。

だから現在の皇室の後継者不足の解決策として、1947年に皇籍離脱したいわゆる旧宮家の
男系子孫の男子だけではなく、江戸時代の天皇と男系で血筋がつながっている
皇別摂家の男系子孫の男子にも皇族身分を与えることを検討するべきだと言う人もいる。
957: 04/30(火)23:09 ID:mSFx9SVd(2/2) AAS
>>956補足
もちろん江戸時代に近衛家・一条家・鷹司家に養子に入った男性皇族は、
その時点で臣籍降下(皇籍離脱)しており、皇族の身分は失っている。
958: 05/01(水)00:05 ID:PXhbJy3I(1/2) AAS
道兼も誰かに呪われるんだろうか?
959: 05/01(水)02:48 ID:A8r9zs//(1) AAS
亡くなった大納言の人は道長の隣か前の席だよね
はしかだったら今は100%感染らしい
1000年前は少し違うかもだけど
960
(1): 05/01(水)03:53 ID:RLW5ytAP(1) AAS
天徳のときに疫病が流行ったことと
長徳の音でこれを嫌がる公卿がいたという話だったね
なぜそんな字を今上天皇に名づけたのだろうかと思ってしまう
961: 05/01(水)04:16 ID:48czhMyq(1) AAS
>>934
「天皇」って単語は出来たんはいつなん
962
(1): 05/01(水)04:55 ID:PXhbJy3I(2/2) AAS
>>960
一世一元の制じゃないから天皇の呼び名とは関係ない
963: 05/01(水)05:02 ID:hCxVx5o5(1) AAS
>>962
それはわかってるけど
字の良し悪しという点で
関係なくはないんじゃない?
崇徳上皇のように怨霊を鎮めるために使われた字でもあるし
どうも腑に落ちない
964: 05/01(水)06:41 ID:QtUNG8dO(1) AAS
長徳の徳がよくないとされたのは天だの長だのという漢字とセットで使われたからであって
徳という字じたいが悪いわけではない

現に、実資が現役右大臣だった最晩年に『寛徳』として使われている

以降も、11世紀のうちに
応徳
承徳
と使われている
全部『受けて立つぜ!』みたいな意味かな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.587s*