[過去ログ] 【2024年大河ドラマ】光る君へ Part4 (898レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
276: 2023/10/25(水)15:21 ID:/cShEdcT(5/6) AAS
大河以外のドラマを最近まったく見てないが
CMが可愛くて、吉高さんに嵌ったから、期待したいけど
ダメ要素しかないのかよ。辛いな
277: 2023/10/25(水)16:03 ID:8/Yqf+F9(1) AAS
759 日曜8時の名無しさん sage 2023/10/25(水) 11:48:25.98 ID:KUldF0K3
やっぱりドラマは脚本
760 日曜8時の名無しさん sage 2023/10/25(水) 12:00:46.77 ID:hbPfz5mj
脚本が悪ければ視聴率一桁
278(1): 2023/10/25(水)16:17 ID:Dt9s73fi(1/2) AAS
>>260 劇中劇の実現可能性はおいても、その配役にしたがった源氏物語のキャライメージを考えるのが面白いな
藤壺や紫の上は凛とした令嬢なんだろうな。明石を長澤まさみにしたのは、野心家ということかしらん?朧月はかわいい小悪魔ちゃんキャラか
279(1): 2023/10/25(水)16:30 ID:/cShEdcT(6/6) AAS
>>278
この妄想キャストの選考理由はともかくさ
これだけスター女優が並ぶ夢キャストを想像するのも楽しいだろ、絶対に実現しないけど
280(1): 2023/10/25(水)17:02 ID:wJqOZlNr(2/2) AAS
実現しないとも思わないけど別にいいや
281: 2023/10/25(水)19:10 ID:k1mxoZBA(1) AAS
>>280
私もです。どっちでもいい。
282: 2023/10/25(水)22:07 ID:JACgHD/T(1) AAS
>>275
菅田婆うざ
283: 2023/10/25(水)22:21 ID:Dt9s73fi(2/2) AAS
>>279 キャラ設定にあれこれと想像を働かせるからこそ、配役を考えるのも面白くなるもんだと思ったんだが、お前さんはそうではないのか…
284: 2023/10/26(木)09:35 ID:TfRkJLeP(1) AAS
刀伊の入寇をやってください
そしたら博多に大河館つくってもいいよ
285(1): 2023/10/26(木)09:47 ID:SnLYQY41(1) AAS
永山絢斗は乗馬や弓矢の訓練始めてたというし
多少はやるんじゃないかねぇ
竜星涼はアクションできるんやろ
後半に予算が残ってるかどうかかもしれんが
286(1): 2023/10/26(木)11:04 ID:LLKO9PBz(1/3) AAS
>>285
訓練は長徳の変のあたりのためでしょ
刀伊の入寇まではできないよ(ナレはあるかも)
主役は紫式部だしね
287: 2023/10/26(木)11:15 ID:M2IYmYeF(1) AAS
>>286 隆家は若い頃からずっと武官だし、花山法皇に弓を射掛けないといけないからな
288: 2023/10/26(木)13:35 ID:N/CKBqj3(1) AAS
竜星涼は別のドラマの撮影が春まであるから見せ場シーンカットかもね
それなら何も練習やらなくてもいい
289(1): 2023/10/26(木)16:08 ID:GaVqBdyN(1/2) AAS
貴族のドラマにアクションなんて無いんじゃね?
どこに槍と刀を振り回す要素があるの?
290(1): 2023/10/26(木)16:08 ID:GaVqBdyN(2/2) AAS
貴族のドラマにアクションなんて無いんじゃね?
どこに槍と刀を振り回す要素があるの?
291(2): 2023/10/26(木)16:20 ID:Vx0VwsKo(1/2) AAS
>>289 藤原隆家が花山法皇に矢を放って、それが政治問題化して隆家と兄の伊周が失脚するという史実があるんだよ。道長が権力を確立させる重要な出来事
永山絢斗がやっていたという乗馬や弓矢の練習ってのは、なによりもその場面のために必要になるということ
292(1): 2023/10/26(木)18:00 ID:LLKO9PBz(2/3) AAS
>>291
長徳の変はドラマでは何月ごろやるんだろうね
紫式部が主演でどういう構成になるのか分からないわ
293: 2023/10/26(木)19:10 ID:4sqrG2mj(1) AAS
>>291
そう言うことだったのか情報サンクス
あと連投失礼
294(2): 2023/10/26(木)19:22 ID:Vx0VwsKo(2/2) AAS
>>292 式部が宣孝と結婚して大弐三位が生まれるのは、長徳の変より後
宣孝との結婚に至る経緯や、大弐三位も含めた夫婦親子関係のようなホームドラマの比重を高めるなら、長徳の変は意外に早くなりそう
大弐三位は後冷泉天皇の乳母でもあるけど、後冷泉天皇を産んだのは道長六女の嬉子で、彼女は後冷泉を産んだ二日後に死んでしまって、代わりに後朱雀天皇に入内するのが三条天皇と道長次女の妍子の間のただ一人の子供である禎子内親王
権力闘争とホームドラマと主人公一族をリンクさせられる格好の素材でもあるから、後朱雀天皇の周囲にスポットを当てる可能性もある。そうなると、長徳の変はますます早めになるわな
295: 2023/10/26(木)20:12 ID:6Uu43iN8(1) AAS
>>294
定子と宣孝で引っ張るなら結婚は遅くなると思う
それに大石お気に入り俳優が前半にすし詰めだからそこに無駄に力入れて長くなると予想
結婚早くしてしまうとおじさん俳優たちの出番がなくなるので今年の瀬名みたいな現象が起こるだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 603 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*