[過去ログ]
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART77 (1002レス)
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART77 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
219: 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/11/14(日) 21:51:51 ID:SuisTWwf 自分が毒を盛った事により溺愛する次男を失ってしまった母の悲劇が昭和末期の大河にあり その時の演技や絶望と苦しむ表情が圧巻だった記憶がある 確か北条政子とかお江とかも演じた女優さんだったかな http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/219
220: 日曜8時の名無しさん [] 2021/11/14(日) 21:53:03 ID:xUhWiJQl しかし栄一の出世は物凄いものがあるな それだけ激動の時代だったんだよな 生き残っただけでも運があるが、後の将軍に偶然仕えることができたり 強運過ぎる ここからも日清、日露戦争等激動の時代が続くから最後までやって欲しいが 主役が吉沢の時点で、若い頃しかやらないだろうな 渋沢の人生は後半ダブルキャストにしてもいいくらい波乱万丈なんだけどね http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/220
221: 日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 2b8b-0asP) [sage] 2021/11/14(日) 21:53:39 ID:aoyo88c90 >>206 実は栄一側の資料に相撲なんて一言も出てこないんだわ 引き分けたのは柔術家磯又右衛門の高弟と植木屋三五郎w 柔術家、撃剣家、女流長刀、鎖鎌の使い手は記録に残ってる 栄一は戦っていない ドレスを着てたのは井上の娘だけ。ひな祭りみたいな衣装を着てたのは大隈ではなく三条の嫁。(歌子の供述調書よりw) http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/221
222: 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/11/14(日) 21:55:02 ID:03TUIx7R >>218 いつもの大河は西南戦争で終了だから 明治十四年の政変描くのは貴重 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/222
223: 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/11/14(日) 21:55:32 ID:KCYdj7Xy 妾を同居させてたんだから 実際、正妻が死んでもどうってことはなかっただろw http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/223
224: 日曜8時の名無しさん (テテンテンテン MM7f-Q49f) [sage] 2021/11/14(日) 21:55:47 ID:eg4ZHAxkM >>221 今回は創作ネタが多い回だったのか。 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/224
225: 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/11/14(日) 21:57:22 ID:5Ku7aqEN 底辺から働き尽くしで成り上がっても、余生を楽しめないと 現代人から見ると残念な人生には見える http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/225
226: 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/11/14(日) 21:58:34 ID:4KVKMyfV >>220 栄一は若い頃は武士に憧れていたけど 幕臣や官僚やったのは時間の無駄で 最初からストレートに商人目指せば良かったと言っている http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/226
227: 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/11/14(日) 21:58:50 ID:yXGg306L この大河は前振り上手いね 前回だったかに、子供たちへの昔語りで触れた「体当たりなら負けねえ」が 今日の取り組み時に出てきたし、 職場で栄一がコレラ対策の話をしていての、ラストでの新聞記事と次回予告 それだけに、クランクアップ記事でのネタバレはw 記事書いた人が青天見てないから、それの意味に気づかなかったんだろうけど http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/227
228: 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/11/14(日) 22:02:52 ID:1il2UCJN グラント将軍が来日したのは明治12年7月3日で飛鳥山に招待は8月5日のことで今日はここまで >>52にも書いたが千代が亡くなったのは3年後の明治15年7月14日 青天は尺がないから来週はもう千代が亡くなる明治15年まで進むんだろう コレラが日本で蔓延したのは西南戦争がきっかけって本で読んだな 幕末明治当時まだコレラ菌というものが発見されず治療も分かってなかった 日本では梅酢や炭酸水が効くなどと噂になったとか西洋では水が原因かもしれないというのはあったらしいが 上水道が整備されるまでは防ぎようがなく日本は昭和30年代になってもまだコレラが流行して台湾のバナナ破棄したとか http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/228
229: 日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 2b8b-0asP) [sage] 2021/11/14(日) 22:04:42 ID:aoyo88c90 >>224 創作というかアレンジだねw 柔術家と植木屋の異種格闘戦はグラントの「柔よく剛を制すってマジ?」から「じゃあ試してみましょう」ってんで巨漢の植木屋の三五郎と柔術家が急遽試合をすることになったがすげー時間がかかって三五郎優勢の状態で引き分けたwそして柔術家から泣きの一本で再度試合をして柔術家勝利の面目躍如。 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/229
230: 日曜8時の名無しさん (ワッチョイ 2b8b-7mjy) [sage] 2021/11/14(日) 22:06:44 ID:FeR+ooGA0 細菌とか見るのも難しかったんだもんな http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/230
231: 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/11/14(日) 22:07:12 ID:G0ifK0Z8 150cmの栄一より頭1つ小さかったから、侏儒ってやつだよな。 外交問題に発展しなければいいのだけど http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/231
232: 日曜8時の名無しさん [] 2021/11/14(日) 22:07:33 ID:WgOvpYJf >>226 それは渋沢調子に乗り過ぎ 幕臣で色々挑戦の機会があり、フランスに留学させてもらったり、だからこそ官で ありえないくらいの活躍ができ、銀行もいきなり設立できた http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/232
233: 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/11/14(日) 22:09:23 ID:Rzn7e3ym やはり大河らしい展開にならんと盛り上がらんな 女子会みたいなのがやたら多かったのは何の意味があるのか http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/233
234: 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/11/14(日) 22:11:21 ID:CAbIpkA3 もうこの頃はお歯黒は無かったのかね みんな真っ白な歯を見せていたが http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/234
235: 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/11/14(日) 22:11:25 ID:ABazyCYE 千代逝去フラグだろ? http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/235
236: 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/11/14(日) 22:11:31 ID:Rzn7e3ym コレラで千代以外にも次々と死んでいく地獄絵図のような展開の方が大河的には映えるかな 庶民が次々と死に遺族の嘆き苦しみみたいのを表現して貰いたい http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/236
237: 日曜8時の名無しさん [sage] 2021/11/14(日) 22:16:47 ID:D+35WjJE >>234 明治始まってすぐに皇室や華族のお歯黒禁止令でてるから 上流階級はドラマのころにはしてないんじゃないの 庶民や地方ではずっと残ってたけど http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/237
238: 日曜8時の名無しさん [] 2021/11/14(日) 22:18:33 ID:bDOZfgrn 大隈綾子が接待におすべらかし衣装だったけど、それって許されるの? 夫人は公家の血を引いている? http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1636862568/238
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 764 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.197s*