[過去ログ] 【BSプレミアム】英雄たちの選択【木20歴史】part.2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
983: 2019/06/18(火)00:31 ID:8DZ9Tj/j(1/5) AAS
まあ芸能人を呼ぶのはやめた方がいいわな

前の冒険家みたいに、場違いの人を呼ぶのはいいんだけど、そろいもそろってタイコモチ芸人ばっかりだもの
プロのうなづき屋
無理でも無理やり無理と言わないのが仕事

お説ごもっとも、でうんうんうなづいてたんじゃ、どこにでもある啓蒙番組と同じ
そんなものを見たいなら、子供向けの解説書でも読んだ方がマシ

ああでもないこうでもない、って言い合うのが楽しいのに
985: 2019/06/18(火)00:44 ID:8DZ9Tj/j(2/5) AAS
>>982
偉人と言うものは、方向性を変えるから偉人なのであって、瀧山はその真逆

偉い人だったかもしれないけど偉人ではない
傑出していても凡人

しかし慶喜に名指しされるくらいだから、よほど(身内では)有名でアンタッチャブルだったんだろうな
まさにお局
この場合は比喩ですらないわけだが
986: 2019/06/18(火)00:47 ID:8DZ9Tj/j(3/5) AAS
>>971
歴史にifはない、というのは、格言なんだけれどな

まあそれを敢えて破っている、
というところがミソ
988: 2019/06/18(火)01:01 ID:8DZ9Tj/j(4/5) AAS
勝海舟だって貧乏旗本から海軍奉行にのし上がり、最終的には江戸城の留守居役にまでなったけれど、
幕府がもうアカンという状況で、薩長に顔が効くというところが大きい

欧米に顔が効くゴルバチョフが最後のソ連書記長であるのと似ている

それに比べると、大奥の場合は、才覚ひとつでのし上がれるというところがあるかもしれない
989: 2019/06/18(火)01:02 ID:8DZ9Tj/j(5/5) AAS
>>987
正解なんて最初からねーよバーカ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*