[過去ログ] 【千原ジュニア】超絶 凄ワザ! Part2【池田伸子】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
539
(1): 検証家 2017/02/11(土)21:48 ID:i7V1t+aA(1) AAS
断熱ボックス後編

前編と同じ仕様で、灼熱対決するものと思っていたが違うモノになっていた。

それなら断熱材としてもっと適した独立気泡性セラミックスとかもある。輻射熱を押さえるならアルミ蒸着やめっきもある。
真空チームもあれほどアルミ箔を詰め込むなら真空の意味がなくなる。断熱材の種類と装填方法だけが勝負どころとなった。

本来は同一の箱で低温から高温まで使えるのを目指したはずだ。そう冒頭の説明では聞こえるのだが・・・

加熱バーナーの当て方や空気の取り入れ口の調整で加熱量に違いがでるが放映ではよく分からなかった。

アイスクリームの溶け方対決では前編と同じ箱を使ったのだろう。その置き方がマズイ。
加熱源が部屋の右端にあり、箱は片方は左壁に近い側、もう一方は加熱源に近い側と直列になっている。

これでは加熱源から遠い方が有利で、しかも隣の箱が熱線を遮断し二重に有利になっている。
どうしてこれほどのオバカな設定をしたのか。熱専門家もいるのだから加熱源から双方等距離にとアドバイスすべきだ。

仕様が低温用と高温用に分かれたことで、なるほどという新たな知見は得られなかった。想定内というより他の適材があったろうという不満多し。

>531で書いた球体が早々と次週に放映される。予告で出たので少し開示できるがチタンを球体に成形してどこまでの圧力に耐えられるかの勝負。
私のアドバイスが効いた箇所があるかは見ないと分からないがたぶんない。

余談だがTIG用溶接面は自動遮光をつかうべき。イマドキ旧型のノーマルな面を使うのは非効率でしかもキレイに仕上がらない。
1-
あと 463 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.732s*