[過去ログ] 【千原ジュニア】超絶 凄ワザ! Part2【池田伸子】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
398: 2016/11/19(土)22:12 ID:dpZjE3G1(1/4) AAS
>>397
「物にする」という工程に関しては
職人は「プロ」だが学者は「ド素人」なんだから
「物にする対決」なら最初から勝負にならないの当たり前なんだし
これでいいよね
一般企業出身で大学教授になった人や
知り合いの工場の知恵借りた教授がたまに勝つけどw
399(1): 2016/11/19(土)22:20 ID:dpZjE3G1(2/4) AAS
>>391
前回3位のオランダすらド素人のおっちゃん達が倉庫借りて趣味で参加してるのに
その筋のガチ企業が複数ダッグで予算かけて参加したらやっぱり勝てちゃうんだなw
あんな長距離が専門で短距離ド素人の乗り手ですら
短距離の選手使えばギネス記録出そうだよね
400(1): 2016/11/19(土)22:21 ID:1JzhhQgl(1) AAS
まあ日本の産業競争力が低下し続けてる理由がよくわかる番組でもあるよね
アメリカの大学じゃ実用化をプレゼンして研究資金集めて来るのが
教授や研究者の腕でもあり仕事の一部
ノーベル賞取った中村修二先生を干すとか、日本っていろいろ有り得ない
この番組見て、文科省や経産省の奴らは危機感とか持たないの?
国際社会から見れば、放送の自粛を申し入れるレベルで恥かいてると思うんだけど
401: 2016/11/19(土)22:26 ID:dpZjE3G1(3/4) AAS
>>371
あの人普段は100〜200kmくらいの距離のレース走ってる長距離専門の選手だよ
短距離だとその辺の高校の自転車部の短距離選手にすら普通に負ける
俺も自転車レースやるから知ってるけど
あと、2乗に比例して抵抗増えてくんだから距離相当ないと130km/hとか絶対無理
402(1): 2016/11/19(土)22:33 ID:dpZjE3G1(4/4) AAS
>>400
「実用化をプレゼン」って「物にする」の極限性能のプレゼンなんかしないでしょう?
だって、物として極限性能突き詰めれるところまで研究終わってるなら
研究資金なんて集めなくてもその発明をそのまま企業に売れば金になるんだし
なんか勘違いしてると思うよ
403(1): 2016/11/19(土)22:53 ID:L2b8JORJ(1) AAS
>>402
テーマは極限性能の競争なんだけど、よく見てると、
商用化に疎そうだよなあって感じの人多いじゃん
町工場のおっちゃん達が活躍する画を見せることが、
アメリカじゃトランプを支持した白人のブルーカラーみたいな
人達の自尊心を保たせる意図があるのかもしれないけど、
俺には上記したように見える
404: 2016/11/19(土)23:03 ID:vkS4M7zS(1) AAS
それより千葉繁のいやったらしいナレは何とかしてくれんかな
405: 検証家 2016/11/20(日)01:05 ID:B6GVCMcV(1/3) AAS
コースター滑走 後編
オイルレスの規則が番組を観るまで異種材をどこまでつかっていいのか分からなかった。
付加材は0.1ミリまでということはコーティングもOKなはずだがDLCを試さなかったのは合点がいかない。
小さなイチャモンを付けると、鉄板に滑走材を貼るなら鉄板自体の平面度は要らない。どうせ3点支持なのだからラフでいい。
高精度な平面に仕上げる必要はなく、面粗度と平坦度をゴッチャに紹介している。レーザー顕微鏡で分かるのは面粗度。
(つまり小さな領域の凹凸の程度) 平滑面を得るにはラッピング盤に乗せていればダレでもできるので凄ワザではない。
貼った後、紙にダイヤモンドペースト#6000を塗って8の字に動かして研磨すると、紙の弾性が滑走材のエッジを丸くし
3点の面圧力は均等になり、ステンレス板とのエッジの噛みつきがなくなりスムースになる。
前編怪説で
>完全な平坦ではなく、凹部状 或いは凸状になったのが効いた可能性もある
省2
406: 検証家 2016/11/20(日)01:05 ID:B6GVCMcV(2/3) AAS
研究者らの言葉に「ステンレスより硬ければ・・・ダイヤだと硬すぎるしガーネット云々」 あれを聞いてなにも分かってない菜と。
トライボロジーは硬さはほとんど関係ない。たとえばテフロン薄片を貼ったらより滑走した可能性もある。
テフロンは軟らかくポリエチレン程度である。仮にダイヤ薄片を貼ったとしてもステンレス板を侵すワケではない。滑ってるのだから。
貼る材料とステンレスとの相性がまずあり、次のパラメータは単位圧力で、全体に貼るか、3点に貼るか、リング状に貼るかで決まる。
その次が貼る材料の面粗度である。平滑だけがベストでなく細かな凹凸(例=研磨紙で荒らす)を付ける、スジを入れるなどある。
研究者チームはやはり現場知らずの学者肌だと感じた。細分化しすぎて全体を見通せない人が増えている。
トライボロジーの世界はほんの小さな要素が効く。そして複合化された要因の中でキラリと光る要素を見いだすと活きてくる。
だから勝者チームも2、3発目はダメだった。
動圧(自身が動くことで空気膜を得ること)を生じさせる最適な流路を見つけ、上手くいった後に
DLCで薄膜を付ければ最強だったと思う。
407: 2016/11/20(日)07:54 ID:EVNzGXiT(1) AAS
面白い番組やってるんだな。ブラタモリをずっと録画で見てたのが惜しまれる。
408: 2016/11/20(日)09:48 ID:v3ZbNpVg(1) AAS
先行の方が板に微細な傷が無く有利だよね
研究機関レギュレーション的にはOKでも、つまらない方式で結果も散々
リーダーには誰も意見出来ない官僚組織が垣間見える
409: 2016/11/20(日)09:55 ID:Vnbk9SBg(1) AAS
表面処理しただけのに負けるとは情けないな
410(1): 2016/11/20(日)10:15 ID:L4nE8ylh(1) AAS
考えてみると、コースは双方一つずつ用意すべきだったのでは
コースに負担がかかるコースター滑らせると、後の方がきつくなってくる
411: 2016/11/20(日)10:47 ID:5Jp1GsSV(1) AAS
>>410
後の方が有利という可能性も有るんじゃない?
412: 2016/11/20(日)12:12 ID:YC6yd665(1) AAS
>>403
研究者って企業に出て商用化のノウハウを得たのではなく、大学の世界だけしか知らない人が多いから、当然そうだよな。
しかも勝負に勝つことよりも、趣味を極めるような方向に向かってしまうから、勝てるはずもないかと。
413: 検証家 2016/11/20(日)18:01 ID:B6GVCMcV(3/3) AAS
勝者の不二WPCはDLC成膜装置を持っていた。
外部リンク[html]:www.fujiwpc.co.jp
となればDLCの良さもノウハウも摩擦への知識もあるだろうから、成膜させたモノを滑走させた可能性もある。
普通は厚みは1μだが、数回持てばいいので薄く付けたの鴨しれない。そうならDLC特有の色はあまり付かない。
2、3発目の不調に終わったモノが動圧流路を付けずDLCだけだった可能性もある。
ショットピーニングは微小球を吹き付けて圧痕を付け疲労強度を上げるために使う。代表例がチェーンだ。
昔からあるが、それをもっと微小にして高速(単発エネルギーが小さいので速度でかせぐ)にしたのが同社で
潤滑油保持という効果を発見した。というのが私の知っている断片情報だ。
工具に処理すると耐摩耗性や折れにくさが向上する。
上のサイト内に
省6
414: 2016/11/20(日)22:13 ID:v4XLwUCU(1) AAS
僕のちんぽもショットピーニングでビンビンです
415: 2016/11/21(月)17:02 ID:TMwrikVd(1) AAS
どやかね?
416: 2016/11/21(月)18:20 ID:juerSClO(1) AAS
マックの揚げ芋はショートニングだから健康によろしくない
417: 2016/11/21(月)20:36 ID:sZ9JEq7F(1) AAS
この番組の挑戦内容は中国韓国からの指令で決めてないか
NHKは共産党員、在日が多いからな
日本の技術アイデアを盗むためにやってないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 585 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s