AlderLake DDR5 EMIB LGA1700 なスレッド (44レス)
1-

1: 2021/06/26(土)15:47 ID:ussbTSg0(1/2) AAS
新時代がくるぞい
25: 2022/01/05(水)11:52 ID:EB1NsSbI(1) AAS
Intel、最大5.5GHzまでブーストできる第12世代Core KSシリーズ。GPU「Arc」もデモ
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
26: 2022/01/17(月)21:58 ID:pm+fcRIL(1) AAS
外部リンク[html]:www.nichepcgamer.com

問題
27: 2022/02/21(月)22:58 ID:aRccFxdW(1) AAS
Intel新ロードマップを発表。Meteor Lake、Arrow Lake、Lunar Lakeへと進化
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
28: 2022/03/31(木)09:16 ID:nNsN92Eu(1) AAS
Intel、ノートPC向け単体GPU「Arc Aシリーズ」を正式発表。ローエンドからハイエンドまで4月から順次投入
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

TSMCかな
29: 2022/04/11(月)04:40 ID:1j/AbIzo(1) AAS
Intel、Alder Lakeが曲がることを認めるも仕様と回答 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
外部リンク[html]:www.nichepcgamer.com

Intel: 第12世代で採用されたIHSによって、Intel第12世代Coreプロセッサーが仕様外の動作をしたという報告は受けていません。プロセッサーをソケットに取り付けたあとにわずかにたわむ可能性がありますが、このような軽微なたわみは想定済みであり、プロセッサーが仕様の範囲外で動作する原因にはなりえません。
弊社は、ソケットやILMに変更を加えないことを強くおすすめいたします。改造を行った場合、プロセッサーが仕様外の動作をして、製品の保証が無効になる恐れがあります。
30: 2022/04/11(月)10:14 ID:S7R5+nT8(1) AAS
pcer24 商店
31: 2022/05/12(木)10:51 ID:UbofS0To(1) AAS
Intel、次期CPU「Meteor Lake」、HPC向けGPU「Ponte Vecchio」を展示
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
32: 2022/06/01(水)13:12 ID:Z4RJI+Rl(1) AAS
arcほしい
33: 2022/07/21(木)15:47 ID:DcThDIKc(1) AAS
Meteor Lakeのシリコンを創るIntelの次世代技術「Intel 4」
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

GPUタイル(GFXタイル)はIntelではなく、ファウンダリ(TSMCと思われる)が「N3」と呼ぶプロセスで製造する。

講演では、「Meteor Lake」のチップレットは「3D Foveros」技術で封止するとしていた。
34: 2022/07/24(日)05:57 ID:90N+b74t(1) AAS
Core 13000シリーズのIPCが向上していない理由が判明。Raptor LakeもAlder Lakeもアーキテクチャの中身は同じ | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
外部リンク[html]:www.nichepcgamer.com

ハードウェアリーカーのInstLatX64氏が、一般公開されていないIntelのマイクロアーキテクチャに関するドキュメントをリークした。そこには短いながらもRaptor Lakeのマイクロアーキテクチャに関して記されている。
ドキュメントによると、Kaby Lake (KBLR) / Coffee Lake (CFL) / Comet Lake (CML)と同じように、Alder Lake (ADL)とRaptor Lake (RPL)も同じマイクロアーキテクチャを使用しているという。
Raptor LakeのP-Coreは、アーキテクチャにRaptor Coveが採用されると言われている。しかし、名称が異なるだけで、実際にはAlder LakeのGolden Coveと変わりないようだ。
35: 2022/08/04(木)18:09 ID:/pWITDdM(1) AAS
arc アスロック

外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
36: 2022/08/23(火)14:10 ID:6mObIwg3(1) AAS
Intel、Meteor Lakeで3Dチップレット技術を採用。計画通り2023年登場

外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
37: 2022/09/14(水)13:20 ID:xwpdQ7Fb(1) AAS
ntel、次世代のMeteor LakeにVPUを統合予定。第13世代CoreでLE Audio対応も
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
38: 2022/10/06(木)23:12 ID:aW677nMt(1) AAS
JEDECのDDR5-5600をまて
39: 2022/10/13(木)13:09 ID:vw8ERb0Z(1) AAS
ASCII.jp:Tech Tourで判明したRaptor Lakeの内部構造 インテル CPUロードマップ
外部リンク:ascii.jp

画像リンク[jpg]:ascii.jp

 もっと興味深いのはこちらの下のスライドだ。241W駆動時のCore i9-12900Kと、65W駆動時のCore i9-13900Kは、ほぼ同等の性能になる、というものだ。

 そこから50W増やして115W駆動にすると21%性能向上、176W増やして241Wにすると37%向上する、188W増やして253Wにすると41%向上するというものだが、なんというか筆者だったらこれは間違いなく65W固定で動作させたくなる。
 消費電力を3.9倍まで増やしても性能が41%しか上がらない、というあたりが昨今のプロセッサーの最大の問題ではあると思うのだが、もちろん売る側としては「性能が変わらずに消費電力を176W落としました」よりも「消費電力が同じで37%性能が上がりました」の方が売りやすいわけで、性能の伸びは明白とは言え、やや複雑な心境になってしまった。
 ちなみにDan Rogers氏によれば、“BIOS SettingでConfigurable TDPを設定して65W動作は可能だし、今後はよりTDPの低いSKUの投入も予定している”とのことで、筆者などにはこうした使い方のほうがありがたい気がする。
40: 2023/01/13(金)14:20 ID:e9hLE0zG(1) AAS
「Lunar Lakeにはゼロから設計したCPU、GPU、VPUなどを採用している、それにより非常に電力効率がよくなっている

外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
41: 2023/05/12(金)13:50 ID:izULgbgU(1) AAS
ASRock、Intel Processor N100搭載のファンレスマザーボード
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
42: 2023/05/30(火)13:17 ID:4sT10sPI(1) AAS
IntelのMeteor Lake搭載ノート、dGPUなしでStable Diffusionを高速処理
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
43: 2023/07/13(木)13:00 ID:5zmm7PRW(1) AAS
Intel Raptor Lake Refreshのコア構成が判明。Core i3でも6P+0E構成と高性能化
外部リンク:gazlog.com

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
44: 安倍晋三&◆Cyl4lcCI8w 05/04(土)13:33 ID:rMzhhvKt(1) AAS
1,どうして焼けるの?

【ラプターコア高電圧劣化症(仮)】
R2の特許侵害で13世代から使えなくなった電圧制御機能に欠陥。昇圧降圧の処理に遅延。
常に降圧遅延でサマスロ等の安全機能も働かず物理ダメージが蓄積、AVX2実行にも支障。
さらに悪化が進行すると昇圧遅延も進み、アプリのクラッシュやBSODを経て死亡に至る。

2,どれが焼けるの?

Intelラプター自爆CPUシリーズ
👑👑劣化スピードランキング👑👑
省23
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s*