【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par1 (5レス)
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Par1 http://next2ch.net/test/read.cgi/hard/1425466557/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@Next2ch [sage] 2015/03/04(水) 19:55:57.18 ID:LC8BkUgV ■バッファロー公式 無線LAN総合情報サイト AirStation http://www.airstation.com/ ドライバダウンロード http://buffalo.jp/download/driver/ よくある質問 > ネットワーク:無線親機 http://buffalo.jp/qa/menu/top/index1.html 修理サービスメニュー http://buffalo.jp/shuri/ バッファローダウンロードサイトのウイルス混入によるお詫びとご報告 http://buffalo.jp/support_s/20140602.html ■購入前の相談用テンプレ 【キャリア/ISP】 例えばフレッツなんたらとかプロバイダはどことか。 【モデム型番】 CTU、光電話などルーターの有無 【APに接続しているPCの全台数】有線: 台 無線: 台(予定) 【設置予定場所】AP: PC: 距離: 建物の構造:(木造・鉄骨・マンション等) 【検討中の機種名】(任意) 【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】(任意) http://next2ch.net/test/read.cgi/hard/1425466557/1
2: 名無しさん@Next2ch [sage] 2015/03/04(水) 19:56:50.70 ID:LC8BkUgV ■FAQ その1 Q:デスクトップPCで無線LANするにはどの子機を買えばいい? A:イーサネットコンバータタイプ(LAN接続型無線子機)が無難。 USBタイプはトラブル報告が多い。ノイズ障害、ドライバ相性が考えられる。 USB子機はデスクトップPCからUSB延長ケーブルで1m以上離すと改善する報告多数。 (バッファローもデスクトップ自体がノイズの発生源と公式に認めている) Q:既にルーター機能付きの終端(モデム/ホームゲートウェイ等)を使ってるんですが・・・ A:親機をブリッジタイプ(ルータ機能OFF)に切り替えて使用する。 Q:電波が届かないんですけど・・・ A:設置場所を変えても改善が見られなければ中継機の導入を検討する。 11n/a(ac)を利用している場合は倍速モードの帯域を40MHz以下に絞ったうえで、 W56帯の無線チャンネル(100ch以上)を屋外モード利用することで改善が期待できる。 Q:AOSSとか暗号化とかMacアドレス制限とかANY拒否とかESS-IDステルスとかよくわからんのですが・・・ A:とりあえずここを読む http://buffalo.jp/products/catalog/network/security.html Q:AOSSを使うとANY拒否にならないみたいですが・・・ A:仕様 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF5616 気になるならAOSSを使わないで手動設定する。 ただし、いい加減な知識でする位ならAOSSを使用した方がセキュリティ面で安心な場合もある。 http://next2ch.net/test/read.cgi/hard/1425466557/2
3: 名無しさん@Next2ch [sage] 2015/03/04(水) 19:57:38.06 ID:LC8BkUgV ■FAQ その2 Q:暗号化はどのレベルにしておけば安全? A:WEPは普通の性能のPCで1分程度で暗号化キーが解読可能と公表済み。 64bitWEP、128bitWEPを利用するリスクは高いがないよりまし。 定期的に変更すべし。TKIPも相当。 WPA2-PSK(AES)は現時点では解読された報告はないので対応機に買い替えが推奨。 怖いのは個人のネットへの不正アクセス、個人情報搾取、ただ乗りでなく踏み台にされネットテロされること。 社会的責任を考え対策すべき。 Q:無線LANを使うと速度が落ちますか? A:回線ADSLやFTTH(光回線)の接続速度には影響しない。 ADSLやFTTHの区間の速度よりも無線区間の速度が遅いと速度低下に見える。 実測回線速度>機器のスループット : ボトルネック 無線区間実効最速は規格速度の半分。11g・11aなら20Mbps、11bなら4Mbps台程度。 11n、Draft2.0なら170Mbps 電波が届かなければそれなりに。 また、速度が遅い場合はMTUやRWINの設定をいじると改善する場合もある。 Q:付属のユーティリティを使わずに、WebブラウザでAirstationの設定をする方法は? A:1.Airstationの出荷時のIPアドレスをマニュアル等で確認(この例では192.168.11.1とする) 2.PC側のIPアドレスをAirstationと同じネットワークグループ(この例では例えば192.168.11.100)に変更。 3.Webブラウザで http://192.168.11.1/ にアクセスすると設定ページが開く。 4.AirstationのDHCPを有効にし、さらにPPPoEや無線関係等必要な設定をする。 5.PC側のIPアドレスを自動取得に設定し直して再起動する。 以後はPCからWebブラウザ経由で http://192.168.11.1/へアクセスすれば Airstationの設定画面が開くようになるのでそこから設定する。 http://next2ch.net/test/read.cgi/hard/1425466557/3
4: 名無しさん@Next2ch [sage] 2015/03/04(水) 19:58:24.47 ID:LC8BkUgV ■FAQ その3 Q:フレッツ光やauひかりなどのHGWに接続して、ローカルルーターとして利用するには? A:次のように設定する。 「IPアドレス取得方法」で「手動設定」を選択し、「アドレス変換」の「使用する」のチェックを外す。 「IPv6接続方法」で「IPv6ネイティブを使用する」を選択する。 Q:IPv6をルーティングできる機種は? A:WXR-1900DHP、WZR-AMPG300NH、WZR-AMPG144NH の3機種(2014年11月現在)。 尚、MLDプロキシーやNDプロキシーの機能は搭載されていない。 フレッツ光でNGN(IPoE)のIPv6をルーティングするには、ひかり電話の契約が必要。 http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/ テンプレは以上です。 http://next2ch.net/test/read.cgi/hard/1425466557/4
5: 名無しさん@Next2ch [sage] 2015/03/16(月) 05:53:18.28 ID:VDzca7FY >>1 スレ立て乙 http://next2ch.net/test/read.cgi/hard/1425466557/5
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s*