超短焦点フロントプロジェクター (95レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

1: 2015/03/22(日)17:14 ID:Qhe5qDhx(1/3) AAS
至近距離からの超大画面
液晶パネルでは不可能な超大画面
8Kとの相性がいい超大画面
狭い部屋でも超大画面
設置ハードルが低い超大画面

壁際に置くだけでリビングの壁に最大147インチの映像を投写する
4K超短焦点プロジェクターを発売
〜空間そのものを活用するコンセプト「Life Space UX」商品群の日本初導入〜
外部リンク:www.sony.jp

動画リンク[YouTube]
省2
2: 2015/03/22(日)17:16 ID:Qhe5qDhx(2/3) AAS
画像リンク[jpg]:av.watch.impress.co.jp
画像リンク[jpg]:av.watch.impress.co.jp
画像リンク[jpg]:av.watch.impress.co.jp

Panasonic 80" Short Screen Projector - CES 2015
動画リンク[YouTube]

パナソニック、照明と映像投写を融合させた「Space Player」。飲食店や美術館向け
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
光源はレーザーダイオードを使用

ソニー、17cmで147型投写できる4Kプロジェクタ。550万円
“ほぼ真下”から4K映像。レーザー光源採用  2014/11/10
省17
3: 2015/03/22(日)17:19 ID:Qhe5qDhx(3/3) AAS
東京オリンピックまでに「テレビに新しい定義を加える」製品を
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
昔、テレビは「テレビジョン」でした。遠くを映し出す箱だったわけです。
それが新しい技術によってどんどん大画面化し、コンテンツの幅が広がり、お客様への体験価値そのものが変わっていきました。
商品の形、そこに映し出される映像や音、コンテンツへのリーチに関する使い勝手など、すべてが変わるとどうなるでしょう?

それは3年後には起きると思っているんです。そうなった時、「テレビ」という名前が新しい意味を持つようになると思うんです。
テレビという言葉はもう何十年も続いていますが、3年後、テレビ事業を黒字化してその先……、
東京オリンピックの前には、テレビの新しい定義を作れるような商品を出したい、と思っています。

テレビのあるべき姿は「見えない」
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*