[過去ログ] 新型コロナ陰謀論を信じる人の特徴 高学歴は信じにくく高卒レベルは信じやすい 日本の研究結果が論文に [七波羅探題★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429(1): 名無しどんぶらこ 03/17(月)19:45 ID:benLyzZD0(1/11) AAS
>>4
学歴高い奴は自分で調べる
アメリカでワクチン接種
博士 様子見 一番接種拒否だった
修士 ワク信 一番接種したがった
高卒 反ワク→ワク信 ワクチン接種しないと馬鹿だよで意見をころころ変えた
487(2): 名無しどんぶらこ 03/17(月)19:53 ID:benLyzZD0(2/11) AAS
アメリカで500万件の大規模調査
高学歴はコロナワクチン接種に懐疑的だった
そして意見を変えない
↓のスレタイは煽ってるだけで元の論文にはIQはなかった
学歴、人種、トランプ支持/支持しないなど
ワクチンに積極的なのはIQ114以下の層で、130以上や大学院卒は慎重に様子見や反ワクチンらしいな
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1630271149/
新型コロナワクチンを最も拒否するのは超高学歴層」だと米大学研究で判明! 博士号取得者が最も懐疑的!
(略)
しかし、実際のところ新型コロナワクチン接種を躊躇している最大多数は、最も高学歴の人々であることが最新の研究で判明した。
省9
495: 名無しどんぶらこ 03/17(月)19:54 ID:benLyzZD0(3/11) AAS
アメリカでは
高卒以下と黒人は最初は接種にかなり懐疑的であったが
1月ごとに自ら接種する方向に傾いていった
538(1): 名無しどんぶらこ 03/17(月)20:00 ID:benLyzZD0(4/11) AAS
>>504
大学生はかわいそう
接種強要がすごかったからね
実際のデータは知らんけど子供や友人の話からすると医療機関並みだったんじゃないかな
アメリカでも高学歴は接種したくない(様子見ね)のに接種強要で接種させられたから
大企業は組合が強いおかげで接種から逃げられた
ただし営業系は除く
605: 名無しどんぶらこ 03/17(月)20:07 ID:benLyzZD0(5/11) AAS
>>532
それなんだよ
コロナもインフルも必要あれば接種する
必要なければ様子見や接種しなくていい
スペインかぜ(スペインインフルエンザ)はH1N1亜型インフルエンザ
2009年にもH1N1亜型インフルエンザが流行った 新型インフルエンザと名付けた
インフルエンザはずっと進化して生き続けている
1918〜1919年のスペイン・インフルエンザのパンデミック
1990年代の終わり、当時の最先端技術であった逆転写PCR法(注1)を用いて、ブレークスルーを起こしたのが、米国の病理学者ジェフリー・ターベンバーガー博士らです。
H1N1亜型のA型インフルエンザウイルス。
省1
621(1): 名無しどんぶらこ 03/17(月)20:09 ID:benLyzZD0(6/11) AAS
>>557
堀江自体はマスクしていたんだけどなw
ちゃんと周りに配慮して
堀江の同行者がマスクしてなくて問題になっただけで
717: 名無しどんぶらこ 03/17(月)20:18 ID:benLyzZD0(7/11) AAS
>>665
0回だよ
老人じゃないから必要ないもんw
反ワクじゃないからな
必要性があればメリットデメリットを考えて接種もあるよ
必要性がないのになぜ接種するかと
イスラエルのデータやファイザーの論文見れば基礎疾患もない55歳未満はコロナワクチンは接種不要となるよ
先行して接種した医療関係者などはかわいそうではある
771(1): 名無しどんぶらこ 03/17(月)20:24 ID:benLyzZD0(8/11) AAS
>>682
当時はインフルワクチンはないぞw
怪しいものはあったようだがw
インフルエンザワクチン接種は、アメリカ合衆国において開発が進められてきた。
実験的なワクチン接種は1930年代に始まり、1943年にはA型インフルエンザウイルスについて、1945年にはB型インフルエンザウイルスについて本格的に接種が開始された
803: 名無しどんぶらこ 03/17(月)20:28 ID:benLyzZD0(9/11) AAS
>>734
アメリカの500万件の調査ではそう
>>487に貼った
実際に接種したかどうかは接種強要で変わる(アメリカの場合、大学や大手企業の接種強要はすごかった)
>ワクチン接種への躊躇と学歴の関係はU字カーブを描き、学歴の低い人と高い人の間で最も高くなることが分かったという。
>興味深いことに、修士号を取得している人は新型コロナワクチン接種の躊躇が最も低く、博士号を取得している人は最も高かったそうだ。
>そのため、5月の時点で最も新型コロナワクチン接種に躊躇しているのは博士号取得者が最大という結果になった。
>つまり、最も教育を受けた人々は、新型コロナワクチンの摂取に最も懐疑的であるだけでなく、その考えを変える可能性も最も低いということだ。
856: 名無しどんぶらこ 03/17(月)20:35 ID:benLyzZD0(10/11) AAS
これに限らず自分で調べない奴はいる
そういうのはひっかかりやすい
ソースという前に自分で少しは調べろと思うことがある
そして中途半端に知識持っている奴も引っ掛かりやすい
俺もITなんかでそうならに用に注意している
自分はバカだと思って疑って自分で調べれば引っ掛かりづらい
全部は防げないけどある程度は防げる
973: 名無しどんぶらこ 03/17(月)20:50 ID:benLyzZD0(11/11) AAS
>>890
年寄の上級国民は打っているんじゃないかな
抜け駆けしてw
たまに政治家が接種して批判されていただろ
そして国会議員の職域接種の接種率が低かった原因も抜け駆けもある程度いると思うw
国会で職域接種始まる、予約2200人のうち議員は約100人
衆参両院の事務局によると、16日までに計約2200人が予約したが、国会議員は約100人にとどまった。
地元などで接種したケースが多いとみられる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.050s