[過去ログ]
【中高年はコンビニ好き】コンビニの客層、20年で若者客が減り50代以上が急増 ★2 [おっさん友の会★] (437レス)
【中高年はコンビニ好き】コンビニの客層、20年で若者客が減り50代以上が急増 ★2 [おっさん友の会★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: @おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.12][新芽] [] 2024/11/23(土) 01:38:45.88 ID:K3arOwsJ9 もはや生活にとって欠かせない存在となったコンビニエンスストア。最大手のセブン-イレブンが1974年、東京都江東区に1号店を開業してから50年、その客層にも変化が見られる。かつては若者世代が積極的に利用していたイメージもあったが、いまでは中高年世代がメインの客層になりつつある。 それはデータからも明らかだ。セブン-イレブン・ジャパンの来店客調査を元にした年齢別客数構成比の推移を見ると、2004年度の29才以下の客は42%だったが、2023年度には22%に減少。実に約20年でその比率は半減しているのだ。一方、50才以上の客は22%から37.7%と1.7倍に増加している。もちろん日本社会で少子高齢化が進んでいることも大きな理由だろうが、はたしてそれだけだろうか。 なぜコンビニは中高年の支持を集めるようになったのか。大手コンビニチェーン店員とヘビーユーザーの声から探った。 ●「アニメコラボ商品を買うのも漫画の立ち読みも中高年」 コンビニ店員・Aさん(50代男性/東京都)は、学校が多い地区にある店舗に勤務して10数年。客は学校帰りの学生ばかりかと思いきや、「中高年ぐらいのお客様のほうが多いですよ」という。 続きはマネーポスト 2024年11月22日 15:15 https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6f67af9627071e7447225ac0e7c00652fb7791 ※前スレ 【中高年はコンビニ好き】コンビニの客層、20年で若者客が減り50代以上が急増 [おっさん友の会★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732263595/ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/1
418: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 04:51:40.44 ID:ErPIMCOc0 セブンイレブンのカレーパン美味いぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/418
419: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/27(水) 04:52:31.89 ID:36bOz1JX0 >>418 揚げ物ばっか 殺したくなってくる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/419
420: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 05:00:25.00 ID:ESp/ttMy0 そりゃバブルが一番お金を持ってるからね。 新卒入社時接待を受けて高い給料維持して年金も高いし。 団塊が社長の時は社長でも年収数千万で庶民とそんなに大差ないと言われていたけど、今では億超えだし。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/420
421: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 05:02:23.58 ID:ESp/ttMy0 ちなみに団塊が20代の頃はコンビニ・ドラッグストアなんかないし、スーパーは近くにあればで、スーパーも今より食品の質もよく無ければ種類も少なく。 衛生状態悪く病院その他公共機関の質も低く、 風呂はボタン一つで沸かないし、隙間風ピューピューでエアコンもなく、 ありとあらゆるサービスは今の若者の方がかなり高いサービスを受けてたりする。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/421
422: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 05:04:57.79 ID:Ul2PUG7H0 >>419 笑ったww http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/422
423: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 05:12:41.58 ID:ZPkVb4Oz0 >>392 専門店に近い味かどうかはともかく、 まあ価格に見合った味ではある…んだろうか? 何時でも何処でもあの味なら、うちのさいたま国以外じゃ売れるとは思う。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/423
424: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 05:58:32.94 ID:/ar2LJul0 コンビニのレジ袋は無料で配っていい材質なのに金を取るのである コンビニは細かいサービスが利いてるから 高くても満足度の高い店だったのに悪手だよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/424
425: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 06:05:57.77 ID:uRuUuygE0 >>421 コンビニは1970年代にあったけど店舗数はまだ少なかったな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/425
426: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 06:06:00.38 ID:/ar2LJul0 30年前のコンビニは ナウなヤングにバカウケな憧れの店だった 近所にコンビニありが賃貸の宣伝文句の定番であった みんな意味も無くとりあえずコンビニに行ったものである 確実に文化はコンビニを中心に回っていたと言える しかし実際はお高い店なので隠れアンチも多かった http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/426
427: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 06:23:14.18 ID:/ar2LJul0 ファーストフードやファミレスも既におじさん御贔屓な店なのです かつて田舎町の中心にひとつだけあるマクドナルドは憧れの店だった そこのイベントブースでお誕生日会を開くのが 小学生の最高のステータスでスターになれた 流行発信地の若者の社交場がファミレスだった 東京発の深夜ラジオで芸能人や文化人が ファミレスでの仲間とのヨタ話を自慢げに語るのを聞きながら オレも東京の学校へ行くんだと受験勉強に励む そう、僕らもそして日本も貧しかった だからみんな精一杯背伸びしてもこんなものしか手に入らなかったのだけど 貧しさからの背伸びは経済発展の要因になった 今は貧しくても満ち足りてハングリーさが無いから発展しない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/427
428: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 06:28:06.86 ID:QNogXaXJ0 俺も若い頃で今よりアホだったのでスーパーに弁当買いに入ったら レジふん詰まりで昼休憩のほとんどが潰れたな コンビニは時間を買う場所なのだと痛感した 店で食うにもどこも混んでるし、食ってすぐ落ち着きたいから昼飯はコンビニばっか 自炊はしないし朝に自分で弁当なんて作ってられん 作ってくれる人は逃げたし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/428
429: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/27(水) 06:38:27.27 ID:36bOz1JX0 >>426 その頃から文化の退廃も始まってたな 価格はリーズナブルでしたよ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/429
430: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 06:42:15.88 ID:Ztil8dEs0 50代独身と、嫁を働かせて実質的に家庭が崩壊してるヒモモドキだろ こんなゴミどもに便利なコンビニなんてのは家庭の敵で害悪でしかない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/430
431: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/27(水) 06:44:50.02 ID:cuPfQ2ZY0 こんなことやっとっから いつまでたっても銭がたまらんのや アホやでほんま http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/431
432: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/27(水) 06:47:54.29 ID:MROSIs/k0 >>22 田舎ってたくさんスーパーあるよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/432
433: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 07:10:33.89 ID:nWYAiy300 深夜営業してるスーパー行ったほうがコスパいい http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/433
434: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/27(水) 08:58:42.05 ID:N2udABw60 酒タバコにコーヒー飲めなくなってATMとトイレだけだな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/434
435: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 09:19:53.99 ID:NsphbkSz0 コンビニってコスパも接客も悪いしね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/435
436: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 10:51:45.75 ID:UaUU1l4u0 この数年の一斉値上げでよくあの店舗数を維持できてるよな コンビニオーナー残酷物語 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/436
437: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/27(水) 23:46:07.01 ID:+xsOy5Xv0 日販50万としてもロイヤリティと人件費で8割取られて10万×30日で300万の利益。 そんなに悪くはないんじゃないの? 特にレジ3個あるところ、詰まる集客力高い店ははかなり裕福なはず。 しかしAMPMの店長は昼夜店にいて死んでたな。はずれコンビニは地獄やね。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732293525/437
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.220s*