[過去ログ]
入院中にレジオネラ肺炎で死亡、新潟市民病院が2400万円賠償へ 病室の蛇口から菌検出 [蚤の市★] (145レス)
入院中にレジオネラ肺炎で死亡、新潟市民病院が2400万円賠償へ 病室の蛇口から菌検出 [蚤の市★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 蚤の市 ★ [sage] 2024/11/21(木) 09:59:42.01 ID:vZsmU/KQ9 入院中にレジオネラ肺炎で死亡、新潟市民病院が2400万円賠償へ 病室の蛇口から菌検出、責任認め遺族と和解 新潟市民病院は11月20日、入院中にレジオネラ肺炎を発症して死亡した女性の家族に、2400万円を支払うことで和解したと発表した。女性が入院していた病室の蛇口からレジオネラ菌が検出されたため、安全な療養環境を提供する義務を十分に果たさず、損害賠償責任があると判断した。市議会12月定例会に、和解に関する議案を提出する。 新潟市民病院で70代女性がレジオネラ肺炎で死亡 市民病院によると、女性は新潟市在住で当時70代。2023年10月上旬、新型コロナ...(以下有料版で,残り274文字) 新潟日報 2024/11/21 8:00 https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/512800 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/1
126: 名無しどんぶらこ ころころ [sage] 2024/11/22(金) 02:00:03.21 ID:bRdu9ZnP0 >>39 大規模な病院でないとビルメンはいないぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/126
127: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 04:03:02.57 ID:wlFj0POK0 >>115 蛇口から出るのは取り敢えず市水というのは間違っているかも?自前の井戸を持ってる病院なら病室の蛇口から出るのは井水だよ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/127
128: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 04:09:42.81 ID:6Xj4++lM0 病院て風変わりな挙動の清掃夫が トイレの便器とか水道の蛇口とか 手に持った雑巾みたいな物で グリグリやらない? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/128
129: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/22(金) 05:40:07.20 ID:wlFj0POK0 >>128 便器拭いた布で、手洗器の混合栓を拭いたりとかは流石にないでしょう。それに問題は外側よりも配管の中なんだよ。循環しない水(お湯含む)は汚染するんだよ。しばらく使ってない水はよく出して、冷たくなってから使う。お湯でも循環不良のぬるま湯を使わないようにする。それだけで防げる。全部人に頼るなら、病室の管理次第ということになる。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/129
130: 名無しどんぶらこ [sag] 2024/11/22(金) 06:08:45.87 ID:vkNpoRre0 ほんと勉強になるわここ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/130
131: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/22(金) 06:32:29.98 ID:8HrIXP8p0 >>1 トンキンの大噴水だとこれの1万倍 配管コストかけない、インバウンドとDQNが飛び込むなどでレジオネラ繁殖 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/131
132: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/22(金) 09:23:19.67 ID:bFzSL/VU0 ここは研修医を只働きさせてたって問題になってた気がする http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/132
133: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/23(土) 04:23:40.65 ID:mYGxERD40 浄水器つけてたんじゃね? これがあるから俺はつけないんよ カートリッジこまめに交換する自信も無いしな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/133
134: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/24(日) 03:22:10.79 ID:uBvfLy950 女性が出産しなかったので安全な水は失われました http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/134
135: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/24(日) 09:37:21.60 ID:O7FKW85Q0 新潟人は近くに寄っただけで糞尿とキムチが混ざった臭いがキツすぎて無理w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/135
136: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/24(日) 09:39:37.44 ID:gJRUWakC0 亡くなった人がただただ気の毒 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/136
137: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/24(日) 09:40:40.97 ID:xdLcTjq80 アウェイアルビレックス新潟戦の時は この病院の隣のホテルに泊まる 一晩中救急車の音、メチャ忙しい病院なんだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/137
138: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/24(日) 10:45:50.16 ID:Ac3t8N0C0 実はレジオネラ菌は非常にポピュラーな最近で自然界にはどこでもいます。 あなたも毎日のように飲んでいます。 それでも発症しないのは極めて微量で人間が本来持ってる抗体が殺菌するからです。 しかし特定の条件化でレジオネラ菌は爆発的に増殖します。 そうなると免疫力の弱ってる高齢者などは発症するのです。 循環式風呂水や空調機の屋外冷却塔などが発生し易い場所です。 日本ではかつて公衆浴場のような24時間風呂が個人住宅でも流行ったことがありますが 塩素消毒や紫外線殺菌等の設備をもたないとレジオネラ菌が増殖し易く 実際に死亡事故が起きてブームは去りました。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/138
139: 警備員[Lv.27] [] 2024/11/24(日) 19:10:15.27 ID:gAVw3MX30 3F以上の建物は受水槽があるから蛇口の水が信用ならない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/139
140: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/25(月) 11:07:25.70 ID:19iG9pad0 アホ老人が水場でうがいしてそれを蛇口に飛沫ぶっかけながら吐き出して、それで蛇口が汚染されていたとかそういう経路なんかね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/140
141: 警備員[Lv.4][新芽] [] 2024/11/25(月) 11:53:58.01 ID:VJ38nIhi0 原因>>124 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/141
142: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/25(月) 12:52:58.58 ID:UoBUTwe30 公立病院は潰れない代わりに管轄する役人が守銭奴だからな 築60年の建物を補強せずそのまま使えって言われたよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/142
143: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/25(月) 12:56:49.31 ID:LjAa6UME0 >>138 そうすると今の健康ランドの風呂なんかは循環式じゃないのかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/143
144: 警備員[Lv.6][新芽] [] 2024/11/25(月) 13:54:09.25 ID:c9k6Dnw50 厚生労働省のマニュアルより 循環式浴槽におけるレジオネラ症防止対策マニュアルについて 循環式浴槽の管理方法 (1)循環ろ過装置は、1時間当たりで、浴槽の容量以上のろ過能力を有すること。 (2)循環ろ過装置を使用する場合は、ろ材の種類を問わず、ろ過装置自体がレジオネラ属菌の供給源とならないよう、 消毒を1週間に1回以上実施すること。 (3)浴槽水の消毒に用いる塩素系薬剤は、浴槽水中の遊離残留塩素濃度を1日2時間以上0.2~0.4mg/Lに保つことが望ましいこと。 (4)温泉の泉質等のため塩素消毒ができない場合は、オゾン殺菌または紫外線殺菌により消毒を行うこと。 この場合、温泉の泉質等に影響を与えない範囲で、塩素消毒を併用することが望ましいこと。 (5)連日使用型循環式浴槽では、1週間に1回以上定期的に完全換水し、浴槽を消毒・清掃すること。 (6)管理記録を3年以上保存すること。 ww.mhlw.go.jp/topics/2001/0109/tp0911-1.html http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/144
145: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/25(月) 13:59:38.86 ID:YOdWcbP50 別に病室とかじゃなくても 免疫力が落ちてたらどこにいても同じだろうな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732150782/145
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.173s*