[過去ログ]
日本の成長率、実は「G7首位」?働き手中心の指標で見えてくる別の姿 「人口減少の中、驚くほどうまく対処している」と米大学教授 [首都圏の虎★] (1002レス)
日本の成長率、実は「G7首位」?働き手中心の指標で見えてくる別の姿 「人口減少の中、驚くほどうまく対処している」と米大学教授 [首都圏の虎★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732010190/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
26: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/19(火) 19:08:38.60 ID:Tn4rzmKk0 統計のカラクリってこういうのを言うんだろうね 貧乏な納税奴隷はいないとw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732010190/26
122: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/19(火) 19:44:32.60 ID:PmWgcoOP0 >>113 同じ所得なら地方なら広い家に住めるよ 東京なら一人っ子で限界のえんぴつみたいな家しか買えなくても http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732010190/122
165: 警備員[Lv.5][新芽] [] 2024/11/19(火) 19:55:48.60 ID:e99eh+Tj0 要は高齢化で衰退するのは仕方が無いって言ってる訳だな… 今回の調査で着目したのは、15~64歳とされる生産年齢人口1人当たりのGDPだ。生産活動や消費の中心的な担い手になるとみなされているが、急速に高齢化が進む日本では大きく減少している。その分、日本の成長率を生産年齢人口当たりで見ると1・49%にまで改善し、G7では首位に躍り出る。ドイツの1・35%や、米国の1・34%を上回った。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732010190/165
190: 警備員[Lv.6][新芽] [] 2024/11/19(火) 20:01:46.60 ID:e99eh+Tj0 >>186 相対的な比較をするために通貨単位を合わせるのよ。GDPランキングとかどうだしてると思ってたの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732010190/190
223: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/19(火) 20:12:12.60 ID:wbrA4JiS0 >>200 ドイツにも負けてる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732010190/223
322: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/19(火) 20:53:59.60 ID:14sAhUOb0 >>318 これからアメリカが日本政府カツアゲするためにふいたんだろ。トランプのディールの材料だな。日本人が飢え死にするまで金出させるんだろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732010190/322
340: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/19(火) 21:09:37.60 ID:Mw2SspSg0 生活楽にならないんだが? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732010190/340
412: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/19(火) 22:05:51.60 ID:VNiYl9Le0 >>8 スタグフレーションやろがい 物価は上がりまくってんのに 何がデフレw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732010190/412
644: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/20(水) 01:04:03.60 ID:ACY0tcUq0 >>409 >>508 なんか女が働いてるような口ぶりだが、周り見ても専業主婦多いし、大半の女が働いてても時短パートばっかだろ 学生のバイトに毛が生えた程度 むしろ学生でバイトやってる人のほうが大変だわ 勉強部活サークルにバイトだからね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732010190/644
810: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/20(水) 16:52:04.60 ID:LUVw+MVA0 >>45 踏み台にされて置いてけぼり http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732010190/810
897: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/21(木) 14:07:51.60 ID:8MUXsSZ+0 >>893,894 人生は百年あると言われるようになりました。 そこで、インフレが続く事で未来において何かをするために払うコストが増えるならば、それも人々の「活躍し続けて経済を回そう」というやる気に繋がるのではないか。 これは、インフレをもたらす円安が「雇用を増やすのに役に立つ」と歓迎されてきた事にも、うまく噛み合っていると思われます。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732010190/897
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.182s*