[過去ログ] スマホ買い替え理由1位は“電池の劣化”、約6割が“端末価格”を最重視 ★2 [首都圏の虎★] (582レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
386: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)17:02 ID:n5s4QQs10(1/21) AAS
>>14
スマートフォンでもPCでも、ユーザ交換不能な内蔵バッテリにしたのは、
単純に、買い換え需要狙いと、コストダウンのためだと思う。
実際、内蔵バッテリのくせに大した防水機能もないスマートフォンがたくさんあるし。
388(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)17:33 ID:n5s4QQs10(2/21) AAS
>>235
データ引継ぎ機能つきアプリなんて少数派じゃないのかな。
>>55
フルバックアップ可能なiPhoneならどうか知らないが、AndroidだとGoogleアカウント使用したバックアップと復元は、機能してるようで機能しておらず、2機種とも復元に失敗してた。
結局、OS設定、アプリインストール、アプリ設定、アプリデータ復元、Webブラウザタブ復元など、一から全部を手動でやり直すことになった。
390: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)17:44 ID:n5s4QQs10(3/21) AAS
>>336
スマートフォンのバッテリリサイクルも、EVバッテリほどじゃないが、大して進んじゃいないのが現実だそうだ。
リサイクルするする詐欺で、結局リチウムイオンバッテリはリサイクル技術の難易度が高く、しかもコスト的にリサイクルしても現状では割に合わないとのこと。
国が主導してリサイクル技術開発を支援し、リサイクル実施のための補助金制度も整えないと難しいらしい。
EUはリサイクル技術開発に乗り出してるらしいが、日本政府は本腰を入れてはやらなさそうだね。
スマートフォンのバッテリ交換構造義務化も、iPhoneのUSB-C義務化も、日本政府は知らん顔でEUが実現させたんだから。
391: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)17:50 ID:n5s4QQs10(4/21) AAS
>>214
費用的に、二束三文の商品(写ルンです)の使い捨ては嫌がるくせに、
はるかに高額商品の、スマートフォンやEVの使い捨てには、さほど抵抗せず現状に甘んじてるのは変だという話、そんだけのこと。
395(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)17:59 ID:n5s4QQs10(5/21) AAS
>>216
そのHuaweiも技術力が落ちたらしく、40、50万円もする3つ折りスマートフォンは購入後、数日~数か月で、画面が液漏れして損傷する故障が、中国で多発してるらしい。
しかも、その折り畳み技術は韓国サムスンからHuaweiが盗用したものだから、その有り様なんだと、中国人ユーザから批判さんざんみたいだ。
Huawei製EV自動運転技術も、まだ未熟で、中国では何度も事故を起こしているようだし。
アメリカによる制裁で、Huaweiの進歩も停滞してるのかも。
396: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)18:04 ID:n5s4QQs10(6/21) AAS
>>220
日本、韓国、アメリカのメーカ製スマートフォンを自力でバッテリ交換する人も、
メーカ指定純正バッテリではなく中国韓国のバッテリメーカ製の互換品を使うのなら、危険なのは一緒だと思う。
397(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)18:08 ID:n5s4QQs10(7/21) AAS
>>229
iPhoneなんか買う方がお祭り騒ぎして買うから、売る方も調子こいて思い上がってるだけだよ。
スマートフォン高額化は、買う方の責任も重大。
398: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)18:10 ID:n5s4QQs10(8/21) AAS
>>238
AppleもiOSで、その手口やってたしな。
401(2): 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)18:21 ID:n5s4QQs10(9/21) AAS
>>252
> 20%切ったら充電開始し
これは意識してれば出来そう。
> 80%ぐらいで充電終了
スマートフォンに充電80%自動停止機能はないし、付きっきりで監視するのも無理だから、
AccuBatteryインストールしてるが、これは難しい。
404: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)18:31 ID:n5s4QQs10(10/21) AAS
>>323
OSアップグレード
セキュリティアップデート
この対応年数が日本メーカ製が短いのは、自社販売より大手回線キャリアへの納入が主体で、販売の主導権をキャリアに握られてるからかもよ。
キャリア販売分の保証も、製造メーカではなくキャリアが行うわけだし。
現状では、保証込みでキャリアから買うのでなければ、日本メーカ製より外国メーカ製のほうが無難そうだね。
406: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)18:37 ID:n5s4QQs10(11/21) AAS
>>296
学校で仲間はずれにされないように、中高生ユーザの割合が多いらしい。
学校では、iPhoneのAirDrop機能がないスマートフォンだと仲間はずれにされる。
女子生徒の間で特に顕著。
408(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)18:48 ID:n5s4QQs10(12/21) AAS
>>400
いくつかのYouTube動画で紹介させれてた。
折れ目の部分から画面全体へジワジワ広がる黒い液体。
Huaweiの対応もひどく、ユーザがスマートフォンを落下させたと決めつけ、メーカ保証を拒否し、有償修理。
中国のあちこちで起きてるトラブルとのこと。
中国人ユーザも、こんなもの絶対に買っちゃダメだと訴えてた。
413(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)19:07 ID:n5s4QQs10(13/21) AAS
>>410
Google純正のデータコピー機能は使ったことなかったよ。
試したのは、Googleアカウントのバックアップと復元のみ。
次回は試してみるよ、Google純正データコピー。
414(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)19:11 ID:n5s4QQs10(14/21) AAS
>>411
AndroidのAccuBatteryアプリだと、設定した充電%で警告音や警告バイブレーションは発報してくれるが、充電停止まではしてくれないんだよな。
充電に関してはiPhoneのほうが進んでるな。
415: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)19:14 ID:n5s4QQs10(15/21) AAS
>>412
充電打切り機能ではないが、ソニーかFCNTの最上位機種には、USBケーブルで給電しながらの使用では、バッテリには充電せず、バッテリを迂回して給電できる機種もあるらしいね。
バッテリ劣化を防ぐために。
419: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)19:25 ID:n5s4QQs10(16/21) AAS
>>416
その機能アリのままユーザ自身によるバッテリ交換式へ変更すれば、USB常時給電でバッテリなし運用もできそう。
長時間、同一場所で使う用途に最適かも。
420: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)19:27 ID:n5s4QQs10(17/21) AAS
>>418
見逃してたかもしれない。
ありがとう。
424(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)19:42 ID:n5s4QQs10(18/21) AAS
>>422
メーカによるAndroid機のバッテリ交換費用は、おそらくiPhoneより高額なメーカが多いと思う。
OPPOだと2、3年前は、7000円+送料、だったと思うが。
さらにメーカによるバッテリ交換は、希望者の混雑具合にもよるが1、2週間かかるはず。
その間、手元にはスマートフォンがない。
Appleストアへ持ち込めば即日、1~2時間待ちでバッテリ交換できるiPhoneとは大違いなんだよな。
433: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)19:54 ID:n5s4QQs10(19/21) AAS
>>428
新製品購入をアオってるYouTuber連中なんて、あくまでも自分の商売の一環として商品購入したり、メーカから提供されて、レビューしてるだけだしな。
440: 名無しどんぶらこ 2024/11/17(日)20:00 ID:n5s4QQs10(20/21) AAS
>>434
2、3年前のOPPOのバッテリ交換の安さは異例で、他社は1万円~13000円程度らしい。
iPhoneだとバッテリ容量が最低のiPhone SEシリーズで、7000円か8000円らしいよ。
以前、他スレで知った。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s