[過去ログ] 日本政府、国民民主党の「年収の壁」対策、基礎控除等の合計103万円から178万円に引上げ、7.6兆円の減税と試算 ★12 [お断り★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
962
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/01(金)19:50 ID:OGL374BM0(1/9) AAS
前回も基礎控除を引き上げ、給与控除を引き上げているので基礎控除を引き上げるんだろう。
収入に応じて基礎控除を引き下げていく措置をとると、年末調整がめんどくさくなる。場合によっては確定申告者が増えるな。
定額減税もめんどくさい。
965: 名無しどんぶらこ 2024/11/01(金)19:51 ID:OGL374BM0(2/9) AAS
社会保険料の壁は51人以上の企業は106万円ね。東京都の場合、最低賃金を考えると週20時間勤務のほうが影響している。
966: 名無しどんぶらこ 2024/11/01(金)19:52 ID:OGL374BM0(3/9) AAS
前回は基礎控除を引き上げ、給与控除を引き下げていた
969: 名無しどんぶらこ 2024/11/01(金)19:54 ID:OGL374BM0(4/9) AAS
社会保険料の壁は51人以上の企業は106万円ね。あと年収の壁は週20時間勤務のほうが影響する可能性がある。が正しいか
974: 名無しどんぶらこ 2024/11/01(金)19:56 ID:OGL374BM0(5/9) AAS
忘れがちなのは地方交付税交付金ね。所得税の33.1%を配分している。これを減額したら国民民主党は地方自治体を敵に回すことになる。
979: 名無しどんぶらこ 2024/11/01(金)20:04 ID:OGL374BM0(6/9) AAS
>>973
年末調整の基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書兼所得金額調整控除申告書をみて。
合計所得金額の見込額によって、基礎控除の欄が違うし、配偶者控除の表は複雑。
今は合計所得金額900万円が最低ラインでほとんどの人がA?。控除を増額して段階を増やした場合(〜100万円は118万円、〜200万円は108万とか)
年末調整は100万円で出したけど、残業が増えて105万円になったら、基礎控除が下がるので確定申告することになる。
981: 名無しどんぶらこ 2024/11/01(金)20:06 ID:OGL374BM0(7/9) AAS
財務シンリ教といって批判していればいいんだから、楽ではあるね。
985: 名無しどんぶらこ 2024/11/01(金)20:09 ID:OGL374BM0(8/9) AAS
消費税10%のうち2.2%は地方税だし、国税のうち19.5%は地方交付税交付金になっている。
実際の国の分は6.28%。減税分をすべて国がかぶると1.28%だから、国税分は5分の1くらいになる。5%で半分ではない。
987: 名無しどんぶらこ 2024/11/01(金)20:13 ID:OGL374BM0(9/9) AAS
減税してもいいとは思うが、プライマリーバランスをどう考えるかは国民民主は説明したほうがよいな。
完全無視する財務シンリ教主張側か財政健全化は先送りでも無視はしないか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s