[過去ログ] 植田ショック!日経平均大暴落を招いた「利上げ」という「効果なき政策変更」 低金融リテラシー国の「笑えない末路」★3 [PARADISE★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:09 ID:X2x8+gqV0(1/16) AAS
現代か

日経平均なんて水膨れしてるのはまともに戻さんとならんし
それより実需にに影響ある円安の対策取る方がなんぼかまし

だのに日経平均にビビって2、3日後に日和った財務省の奴が変なコメントしただろ
あれが無けりゃあ円高方向方向性定まったものを
あいつのせいでますます金融市場が不安定だわ

バブルを止めろ、実需を守れ
189: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:12 ID:X2x8+gqV0(2/16) AAS
>>125
消費関係なく、
今の大会社の経営陣がアホだから設備投資できないだけだろ
設備投資して利益が上げられなかったら無能の烙印押される
それが嫌だから何もしねえ
設備投資しなけりゃ利益も増えないから、従業員の給料抑える

これを30年以上続けやがった
221
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:18 ID:X2x8+gqV0(3/16) AAS
>>206
中小経営者は厳しいだろうけど
労働者たる貧乏人は金利上がった方がお得やろうな
家・車買うようなことも無けりゃあさ
226
(2): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:19 ID:X2x8+gqV0(4/16) AAS
そもそもインフレ率を基準にするのおかしいやろ
国民の大多数である労働者にとって基準とすべきは賃金の方だろ
258
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:24 ID:X2x8+gqV0(5/16) AAS
>>225
経営者が、0金利マイナス金利の時に
賃金上げてくれなかったからなあ
金利に合わせて失業率増減した?

いつ賃金上がんねや?っていう
商売の才覚無い奴は経営者辞めちまえと
263
(2): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:25 ID:X2x8+gqV0(6/16) AAS
>>230
経営者が賃金上げればいいだけよ
289: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:28 ID:X2x8+gqV0(7/16) AAS
>>236
金利マイナスの時に賃金上がらないのに、
それを継続してもしゃーないやろ

30年間これを続けた結果、
日本社会では労働者の賃金が上がらないことが
この壮大な社会実験で明らかになったわけで
306: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:31 ID:X2x8+gqV0(8/16) AAS
>>266
社会に必要な事業なら代わりのやつが出てくるよ
不必要だからなくなる、必要なら賃金上がって又出てくる
それでええやん
329: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:34 ID:X2x8+gqV0(9/16) AAS
>>313
今からでも消費税5%に戻せよと思うわ
395
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:49 ID:X2x8+gqV0(10/16) AAS
>>376
何で就任直後に「俺は今までと違う!」ってやらなかったんだろうな
その後でも150近づいたとき、150超えた時とか
いくらでも口先・実弾投入出来たろうに
417
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:55 ID:X2x8+gqV0(11/16) AAS
>>399
あの内田の発言余計だよな、何日和ってんだよと
お前の余計な一言のせいで、余計市場が混乱してるじゃねーかと
436
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)19:59 ID:X2x8+gqV0(12/16) AAS
>>422
上げなきゃ円安継続だろ、それも投機的に
455
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:03 ID:X2x8+gqV0(13/16) AAS
>>445
物を輸入に頼っている俺が困るわけだが
469
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:08 ID:X2x8+gqV0(14/16) AAS
>>458
>インフレ支援金や減税やったからな
そんなもん無いぞ

俺の会社が作る製品の輸入部品に誰も補助もしてくれんけど
客は値上げに全然応じんぞ

はよ助けてくれや
476: 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:10 ID:X2x8+gqV0(15/16) AAS
>>467
逆に言うたら、
たかだか0.数%でこれだけ影響出せるんやったら、はよやれやと思うわ。
484
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/11(日)20:14 ID:X2x8+gqV0(16/16) AAS
>>473
それに輸出してないから、為替差益に与ることも無いのよな

日本としても、今も日本国内にいっぱい工場あって輸出もしてるなら
円安の恩恵もあるだろうけど
著名な輸出企業ってそもそも工場海外やろうし
名目的に決算期の金額が円安影響受けることはあっても
実質良い影響のところってどこまであるんかね?って思うわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s