[過去ログ] 「長崎に原爆投下したアメリカの大使出席は特に重要では?」問いただされた米国務省の見解は… [ぐれ★] (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
303: 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)21:28 ID:qLtxYT4G0(1/22) AAS
広島の式典に出席した事が重要だと言いながら
長崎の式典は一つの式典に過ぎないとのたまう

アメリカ人論理矛盾起こしとるがな
320
(2): 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)21:31 ID:qLtxYT4G0(2/22) AAS
>>308
だいたいペリーからして感じ悪いよな
砲艦外交とかしやがって
495: 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)22:03 ID:qLtxYT4G0(3/22) AAS
>>343
黙殺するって声明出しちゃうから
624: 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)22:36 ID:qLtxYT4G0(4/22) AAS
>>604
選択肢が増えることが幸せなこととは限らない
情報が増えてネット空間やsnsとの付き合い方に悩んでる現代人みたいなことや
635
(3): 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)22:38 ID:qLtxYT4G0(5/22) AAS
>>382
話し合い至上主義の国なのに?
和を以て貴しとなすのお国柄やぞ
広く会議を興し万機公論に決すべしを掲げる国やのに

そのペリーの研究が浅すぎるわ
639
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)22:40 ID:qLtxYT4G0(6/22) AAS
>>602
アメリカに軍事力を供給させてヘコヘコしながら
経済建設に邁進して高度経済成長を謳歌したのは
ある意味老練で強かなのでは?
661
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)22:45 ID:qLtxYT4G0(7/22) AAS
>>648
東西南北に囲まれてる地政学的位置てそんなに重要?
中長距離の弾道ミサイルとか原潜とかあるんだし地球上のどこの国も核の脅威に晒されてるのはすでに現時点で一緒なんちゃうの?
686: 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)22:53 ID:qLtxYT4G0(8/22) AAS
>>670
敗戦国やもん
半分くらい占領されてるようなもん

トランプはもっと寄越せ言うてくるぞ
701: 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)22:55 ID:qLtxYT4G0(9/22) AAS
>>671
そうそう、扇動政治家がもっと出てきてもおかしくないんやけど
意外と出てこないのよね

変わったの出てきたら速攻で嘲笑の的にされるこの国民性なんなの、あ石丸さんごめん
716: 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)22:58 ID:qLtxYT4G0(10/22) AAS
>>700
なんとかなるとかならないとかじゃなくて
話し合いが好きなだけなんやろ
たいていはなんともならない

話し合いの結果、陛下のご聖断に任せようと決めて降伏してなんとかなった例もあるけど
あれを何とかなったと言うべきか微妙
725: 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)23:00 ID:qLtxYT4G0(11/22) AAS
>>669
アヘン戦争しかけられた清の先例に
幕府首脳が学んだ結果やな
735
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)23:02 ID:qLtxYT4G0(12/22) AAS
>>684
いやそういう話じゃなくて
地政学的な位置の問題なら直線本土上陸仕掛けられた時の防衛陸上戦力とか装備が重要であって
核の数とか有無とか関係なくね?って話
751
(2): 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)23:06 ID:qLtxYT4G0(13/22) AAS
>>679
阿部正弘は強制されたわけでもないのに全国の大名やそのほか武士町人にまで意見提出求めて政治への関与の可能性を広げたよね
話し合いの萌芽やないか
768
(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)23:09 ID:qLtxYT4G0(14/22) AAS
>>746
核落として、落とした側になんかメリットあるのか?
早いなら何でロシアはウクライナに核落とさない?
772: 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)23:09 ID:qLtxYT4G0(15/22) AAS
>>746
じゃあ地政学的な位置の問題じゃないじゃん
776
(2): 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)23:10 ID:qLtxYT4G0(16/22) AAS
>>761
何やそれ寡聞にして知らないわ
780: 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)23:11 ID:qLtxYT4G0(17/22) AAS
>>767
そそ、だから話し合いが好きなだけやねん
結果どうこうは二の次
819: 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)23:25 ID:qLtxYT4G0(18/22) AAS
>>788
毛利は遡れば大江広元、大江匡房
島津は源氏将軍

の立場から見たら徳川松平なんぞ三河田舎武士、徳阿弥てなにもんやそれみたいな意識は江戸末期でもあったんやろな
834: 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)23:29 ID:qLtxYT4G0(19/22) AAS
>>817
それ書き続けたら自分の教養のなさ頭の悪さを逆に強調してる感じになるで

阿部正弘には功罪あると思うよ
幕府にとっても日本にとっても
ワイは阿部正弘の信者でも何でもない
鳥居耀蔵の名前を出したから、それとはある意味対照的な阿部正弘みたいなんもおった幕末には、という例を挙げただけや

説明せんでも分かれよそれくらい
888: 名無しどんぶらこ 2024/08/10(土)23:45 ID:qLtxYT4G0(20/22) AAS
>>824
日本的にはソ連参戦と国体護持の目処が立った方が降伏受け入れの理由としては大きかったぽいけどな
原爆落ちる前から降伏交渉してたわけだし
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s