[過去ログ] 【京急百貨店】「伊勢定」うなぎ食べて集団食中毒 従業員調理前に手洗いせず 横浜市が発表 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★] (527レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: 名無しどんぶらこ 2024/08/06(火)04:34 ID:GKMdg0uN0(1/11) AAS
デパ地下の弁当は食いたくないな。
59(2): 名無しどんぶらこ 2024/08/06(火)04:39 ID:GKMdg0uN0(2/11) AAS
>>53
黄色ブドウ球菌は、そういう人から食材に移りやすいからな。
指を怪我して絆創膏をして作業をしていた奴もいたかもな。
マニュアルにあるビニールの手袋もしないで、手洗いもしない。
64: 名無しどんぶらこ 2024/08/06(火)04:50 ID:GKMdg0uN0(3/11) AAS
>>52
殆どは軽症だったが、90代の女性が重症化し亡くなった。
食あたりで合併症が出たんだろ。
高齢で免疫力が低下しているから、合併症の引き金になる。
102(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/06(火)05:37 ID:GKMdg0uN0(4/11) AAS
>>79
選んで出店を許可してんだから大きな裏切りだろ。
ライセンスブランドで工場が粗悪品を作ったのと一緒。
結果的にブランドに傷が入る。
京急のデパ地下の弁当に影響が出るだろな。
156: 名無しどんぶらこ 2024/08/06(火)06:45 ID:GKMdg0uN0(5/11) AAS
ブドウ球菌には49種類あると言われ必ず黄色ブドウ球菌が人間や周囲にいるとは限らない。
この事故は、黄色ブドウ球菌を弁当に移した上に毒素のエンテロトキシンが生まれたから起きた。
黄色ブドウ球菌が増殖の活性化をした時にエンテロトキシンが生まれる。30℃以上が生まれやすい環境。20℃でも生まれるらしい。
だから弁当は10℃以下で保存するのが望ましいらしい。
保存場所の温度はどのくらいだったんだろ?
166: 名無しどんぶらこ 2024/08/06(火)06:56 ID:GKMdg0uN0(6/11) AAS
食中毒一回で会社が傾くことがあるから、マニュアルを作って作業をさせていたのに現場作業をしていた連中と責任者はそれを無視か。
手袋の取り外しが面倒でもマニュアルに取り入れたのは万が一に備えてのことだろ。
あの雪印さえも黄色ブドウ球菌の事故で会社が傾いてしまった。
徹底管理をしても万が一の事故はある。
伊勢定は管理自体に問題があったとしか。
207: 名無しどんぶらこ 2024/08/06(火)07:39 ID:GKMdg0uN0(7/11) AAS
>>192
事故の黄色ブドウ球菌に当たる確率は低いかもしれないが、当たると食中毒の原因になる。
ノロウイルスや他の感染食中毒もあるかもしれない。
黄色ブドウ球菌でも毒素が生まれない状態の時に食べれば問題はない。
微生物、細菌はだいたい大丈夫。
276(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/06(火)08:36 ID:GKMdg0uN0(8/11) AAS
>>256
黄色ブドウ球菌が弁当に移っても温度管理がしっかりしていれば、少なくとも売店では毒素のエンテロトキシンが生まれてなかったかもな。
長い時間暑い中を持ち帰った人ぐらいしか食中毒にならなかったろ。
たぶん、店の中でエンテロトキシンが生まれた。そういう室温。
312: 名無しどんぶらこ 2024/08/06(火)09:43 ID:GKMdg0uN0(9/11) AAS
>>310
マニュアルでは手袋をすることになっていたが、5人が無視して作業したらしい。
まあ、そこの担当の責任者が責められるだろな。
320(1): 名無しどんぶらこ 2024/08/06(火)10:27 ID:GKMdg0uN0(10/11) AAS
>>319
創業本店が群馬県伊勢崎市で、三重県の伊勢とは関係ないみたいだぞw
384: 名無しどんぶらこ 2024/08/06(火)14:11 ID:GKMdg0uN0(11/11) AAS
>>382
いずれにしても管理体制は問われる。
臨時の素人だけでやらせたわけじゃないだろうし。
社員だか、パート頭がいないと弁当はできないだろうし、保管場所の温度管理がなされていたかも疑問。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.459s*