[過去ログ] 世界上位1%の富裕層が10年で資産42兆ドル増やす 下位50%の保有資産の34倍 ★2 [牛乳トースト★] (869レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
295(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)10:12 ID:y2CdO+WF0(12/25) AAS
>>291
🤣🤣
> IBMはこれにより多大な利益を得ており、
社長のワトソンはヒトラーから表彰されるほどだった
9. ITT
国際電話電信(ITT)は、ナチ幹部と結びつき、ドイツの軍需企業に投資した。
戦時中、ITTはナチスに通信機器を提供し続け、それがなければドイツ軍は連合国と戦えなかっただろう。
ITTはドイツ国防省との取引で利益を得ていた。
10. IBM
IBMは、ホロコースト実行のため、パンチカードシステムをナチスに提供した。
省7
298(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)10:17 ID:y2CdO+WF0(13/25) AAS
>>295
12. SKF
スウェーデンのSKF社は、ナチスの軍需産業に不可欠なボールベアリングを獲得する特権を得た。
SKFは、アメリカの子会社からも多くのベアリングをナチスに供給した。
SKFへの部品供給がなければ、ナチスの戦車も航空機も運用できなかっただろう。
13. アメリカ政府の加担
以上のような企業とナチスとの癒着を、アメリカ政府は大目に見ていた。
敵国取引法に基づく差し押さえはごくわずかで、多くの企業が戦時中もナチスとの取引を続けることを許された。
さらに政府は、ナチス協力企業を反トラスト法違反で追及することもなかった。
*
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s