[過去ログ] 世界上位1%の富裕層が10年で資産42兆ドル増やす 下位50%の保有資産の34倍 ★2 [牛乳トースト★] (869レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
424: 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:37 ID:p3Wjg2Z50(1) AAS
日本の金融資産も70歳以上が8割握ってるからな
だから全金融資産の2割で生活してる
日本の勤労世帯は単にキャッシュフローが不足してるだけ
贈与税を低くするか、勤労世帯への贈与控除すれば
「トリクルダウン」は起きるのに
やらないからなあ
何だよ総量規制って全勤労者を多重債務者か禁治産者扱いしやがって
425(2): 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:38 ID:OB2t1WHH0(17/26) AAS
>>408
記事読んだけど詳細な数字もどこまでを専業主婦と呼んでるのかすら微妙な記事なんで全くわからないな
実際、多くの女性が子どもができたら、仕事を辞めるか、パートに変わるか、自宅でできる仕事に変えています。1990年代に比べ、フルタイムで働きたいという母親はかなり減りました。2012年に経済誌が行った調査では、ワーキングマザーの約85%が家で子育てに専念したいと答えたほどです。
実際、1994年は15歳以下の子どもがいる母親の約20%が専業主婦だったのに対し、2008年には4%ほど増えています。その背景には、自治体が財政難で、無駄な支出を片っ端からカットしているため、保育など安価で子どもを預けられるサービスが見つけづらいこともあります。
426: 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:38 ID:crKzBq0O0(11/11) AAS
>>399
終わらせる気がないやつは5ちゃんなんかにこないだろw
427: 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:40 ID:bV/hQw1q0(1/6) AAS
世界の1%って金融資産1億くらいか?
428: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/27(土)13:42 ID:jmzvWdo50(3/4) AAS
G20閉幕、超富裕層に累進課税 3会合ぶりに共同声明
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA270EO0X20C24A7000000
一応問題意識は世界レベルであるんだが
先進国政府、特にアメリカ政府に対する富裕層の影響力が強すぎてなぁ
429: 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:42 ID:bV/hQw1q0(2/6) AAS
>>52
債券金利40%になったら誰も買わなくなるからむしろ激減するわ
誰も買わなくなった社会をどのように回すんだか
430(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:45 ID:glSclob00(1) AAS
良田、子に残さずの精神がないと
岸田の坊っちゃんみたいな奴にならないか?
それとも本当のお金持ちはちゃんとわきまえているのか?
431(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:45 ID:x3LAuE1a0(3/6) AAS
累進性をより厳格にして超富豪に課税して低所得や中間層に配分すべきだね
多国籍に資産を分割してるだろうから国際的な基準が必要かもね
432(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:47 ID:wZTJL+4B0(7/13) AAS
>>425
実際にアメリカの国勢調査で15歳未満の子どもがいる夫婦の
専業主婦割合は、1994年の19.8%から2020年の22.4%に
専業主夫割合は、1994年の0.3%から2020年の1%に
それぞれ上がっているんだよね。
433: 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:47 ID:zhnc4RLc0(1) AAS
使わない金は無いのと同じ
434(2): 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:47 ID:wZTJL+4B0(8/13) AAS
>>425
記事読んだけど詳細な数字もどこまでを専業主婦と呼んでるのかすら微妙な記事なんで全くわからないな
実際、多くの女性が子どもができたら、仕事を辞めるか、パートに変わるか、自宅でできる仕事に変えています。1990年代に比べ、フルタイムで働きたいという母親はかなり減りました。2012年に経済誌が行った調査では、ワーキングマザーの約85%が家で子育てに専念したいと答えたほどです。
実際、1994年は15歳以下の子どもがいる母親の約20%が専業主婦だったのに対し、2008年には4%ほど増えています。その背景には、自治体が財政難で、無駄な支出を片っ端からカットしているため、保育など安価で子どもを預けられるサービスが見つけづらいこともあります。
435: 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:49 ID:ww6yiWKy0(2/2) AAS
>>430
本当の金持ち様たちは
資産を隠したり、慈善団体に移し代えたり
最大効率で相続させようと努力してるよ
436: 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:50 ID:9qX2zxat0(3/5) AAS
金がいつまでも使える
食べ物みたいに腐らないから今までにない富の偏在が起こるんだよ
金の使用期限を作れ
437: 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:51 ID:9qX2zxat0(4/5) AAS
使いきれない金は害でしかない
438(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:51 ID:FWb1a2yy0(3/8) AAS
>>431
分配する理由が無いんじゃね?
それじゃナマポと一緒だ
439: 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:56 ID:x3LAuE1a0(4/6) AAS
>>438
再配分する事そのものが格差の是正と経済の循環の促進と貧困層や中間層の活性化に繋がるからね
生活保護も同じ意味があるから同様だよ
440(2): 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:56 ID:G2gLRJCh0(1) AAS
格差が広がる事や、格差が固定する事は、資本主義としては正しい事だよ。
441(2): 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:56 ID:bV/hQw1q0(3/6) AAS
>>434
配偶者控除の範囲なら専業主婦だよ
まあ住民税非課税範囲でもいいだろ
バイトで100万専業主婦
442: 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:58 ID:bV/hQw1q0(4/6) AAS
>>440
給料の違いで格差は親ガチャもあるから考えないといけない
投資で稼いで格差なら無視で構わん
リスクを取った結果だし税金も払ってる
443(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/27(土)13:58 ID:x3LAuE1a0(5/6) AAS
>>440
正しくないよ
資本主義としても上で書いたように富は公平に分配されていた方が発展するからね
富が偏りを見せる動きになれば資本主義は衰退していくからね
最終的に資本主義が機能しなくなり中世の様な貴族と貧民の世界になってしまう
富の偏在は是正されるべき
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 426 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.101s*