[過去ログ] 今年度のGDP見通し引き下げ 1.3%→0.9% 円安・物価高などで個人消費の低迷つづく 内閣府 [首都圏の虎★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239: 名無しどんぶらこ 2024/07/19(金)22:32:08.48 ID:cJyAaLQ10(9/11) AAS
>>227
内需依存で少子高齢化している先進国は日本と最近中国が仲間入りしたくらいだからな
欧州は日本まではいかないけど、そこそこ少子高齢化しているが内需依存度は日本ほどは高くない
だからこそ、日本ほどの経済低迷はしていないんだよ
334: 名無しどんぶらこ 2024/07/19(金)22:59:02.48 ID:VGKEW+YX0(4/8) AAS
>>328
回復させる必要あるの?
今ジャップ家畜をクレーンで吊って頸動脈切って放血殺して、これから精肉しようってのに、クレーンから降ろして蘇生するの?
屠場の所長にその気があるか聞いてみた?
357
(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/19(金)23:05:31.48 ID:uQlPY1rH0(11/16) AAS
>>349
だから自動化の為の金を誰が出すんだよ・・・
476: 名無しどんぶらこ 2024/07/19(金)23:54:00.48 ID:mAytBxE80(7/7) AAS
>>1
■児童扶養手当も今年11月から拡充されます
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

2024/6/15 ひとり親世帯、公的制度活用 児童扶養手当、11月に拡充
外部リンク:www.nikkei.com
 結婚した3組にほぼ1組が離婚するとされるなか、離婚をきっかけに一人で子どもを育てる「ひとり親家庭」となった人は少なくないだろう。
 ひとり親家庭は収入が一般的に低くなりやすく、生活に困ることがある。政府は11月にひとり親が対象の児童扶養手当を拡充するほか、自治体でも独自支援策があるところは多い。制度の仕組みを知り、家計に役立てたい。
705: 名無しどんぶらこ 2024/07/20(土)05:53:01.48 ID:CG8FC+FO0(15/34) AAS
>>702
単純に業績をあげようと思えばそうなるよね
というか失業者が増える

結果として人手不足が解消するけど
株価が高くなればなるほど落ちる時は一気に落ちるわけで
それを防衛しようと思えば思う程失業者が溢れる

そんなの、怖くて金利も下げられなくなるし
移民を大量に入れてでも、日本を無くしても、日本人を全員釜茹でにしてでも
生産力の不足を無くし株価を上げ続けようとしないと

自分が何をしたのかがバレてしまう
966: 名無しどんぶらこ 2024/07/20(土)09:00:24.48 ID:Y2/ahYqm0(15/16) AAS
>>962
日経平均爆下げ半導体がなんだって?
台湾の6次請けで涙を流して喜ぶ熊本とか明らかに衰退の象徴やん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s