[過去ログ] 【国際】ゼレンスキー大統領「ひとりぼっちになってしまうのか知りたい」…トランプ氏の構想の詳細を知る必要性を強調 ★2 [樽悶★] (871レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
577(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/06(土)14:32 ID:TRPe9g260(3/24) AAS
>>37
ーーーーーーーーーーーーーー
・全ての責任はプーチンにある
・プーチンは帝国ロシアやソ連再興を目指している
・プーチンは拡大主義者であり帝国主義者だ
・プーチンはヒトラーの再来だ
これらは、西側諸国の圧倒的な見方となっています。ただ、この考えは完全に間違っているし、★“西側の作り話”★といってもいい。
もっとも、私はプーチンを擁護しているわけではありません。プーチンによる戦争遂行方法に責任があることは否定しません。しかしながら、「なぜこの戦争は起きたのか?」という問いに対する私の答えは、米国をはじめとする★西側の対東欧政策が今日の危機を招いた★というものです。
『この戦争の最大の勝者は中国だ』、ジョン・ミアシャイマー、文藝春秋2022年5月号
ーーーーーーーーーーーーーー
省3
620(1): 名無しどんぶらこ 2024/07/06(土)16:19 ID:TRPe9g260(20/24) AAS
>>615
まずあなたは、>>608を読んで、私に>>605で言った失礼を謝罪しましょう。
>米英露はモノホンの帝国主義を現在も採用しているので
そもそも今日のウクライナでの紛争の始まりは、1992年に父ブッシュ政権の閣僚が作成した防衛計画の草案、『The Defense Planning Guidance for the 1994–99(1994 年から 99 年度の防衛計画ガイダンス、略称DPG)』にあります。
DPGの草案では米国の一極覇権主義と先制攻撃が謳われ、中露どころか日本やドイツといった同盟国まで仮想敵国扱いしていました。
DPGは過激な表現が改められて、その後、超党派で米国の外交指針になりました。
他方、プーチンの外交方針は「多極主義」です。
で、NATOの拡大政策とは、米国の一極覇権主義政策の一環なのです。
今日のウクライナでの紛争について、>>577 で紹介したミアシャイマーと国際政治学リアリズム学派の学者たちは、ロシアではなく、NATOの拡大政策を進めている欧米政府を批判していました。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s