[過去ログ] 【十倉経団連会長】円安「今がピークのような気がする」 [Hitzeschleier★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
756: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)22:38 ID:HmavI4/S0(1/4) AAS
2013年以降はインフレ基調で、そもそもデフレじゃないし、輸出産業のGDP比は80年代から今にいたるまで10~15%前後で推移しているので、壊滅してもいない
839: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)23:25 ID:HmavI4/S0(2/4) AAS
デフレというのは2年以上続く継続的な物価の下落状態のことで、日本はデフレではない
2013年以降はインフレ貴重であり、2020~2021だけ携帯通信料金の政策的引き下げで官製デフレが起こったが、これはもう起こらないので、
その後は普通にインフレ復活
844: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)23:27 ID:HmavI4/S0(3/4) AAS
日本はGDP比でいえば主要国では公共事業費は上位に入る国、むしろ過去にやり過ぎてしまった為、
インフラ更新できそうにない過去に作り過ぎたインフラが重荷にもなっている
852: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)23:33 ID:HmavI4/S0(4/4) AAS
公共事業費は90年代のバブル崩壊後の景気対策+アメリカからの内需拡大圧力により、
GDP比で6%レベルの異常な数字になっていた時期があり、その頃に比べれば減っているが、
減った時期ですら主要先進経済大国とのGDP比で上位の比率であり、その後安倍政権時で再び増加に転じている

外部リンク[pdf]:www.mof.go.jp

GDP比の公的資本ストックは主要先進経済大国の倍に達し、これはインフラ整備管理更新コストとして重くのしかかることになる
インフラは作った後にも金がかかるので
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s