[過去ログ] 【十倉経団連会長】円安「今がピークのような気がする」 [Hitzeschleier★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307
(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)19:52 ID:4WiGdH/R0(1/19) AAS
>>246
長期的に円高になっていくでしょうよ。特定のメーカーあげてるけど、部品とか色々関係するんだから、それだけで操作されるものでもないでしょ。日本人昔からiPhone買ってたけど円高だったでしょ。
318: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)19:55 ID:4WiGdH/R0(2/19) AAS
>>287
新築もやばいし中古もやばい。アメリカは中古の住宅市場が大きいらしいけど、アメリカの金利知ってる?7%だよ。この中で金利7%で4000万とか借りたい人いるか??
321: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)19:57 ID:4WiGdH/R0(3/19) AAS
>>317
ぶっちゃけ、日本が下げなくてと米国が下げたら、日米の金利差は今ほどではなくなる。もちろん、日本が利上げしたら更に間は小さくなる。
485: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)20:51 ID:4WiGdH/R0(4/19) AAS
>>350
数年前もすでにアイフォンが5割とかのシェアでも国内なんてほぼなかったに等しいでしょ。ガラケーが終わって国内はほぼ撤退じゃないか。

外国に富がいってるのは、単にドルの金利が高くて円の金利がそれと比較して安いから、だからドルにいってるだけ。米国の金利って激しいからね。コロナの時はほぼ0-2%だから。わずか数年で一気に動かすのが向こう。
499: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)20:55 ID:4WiGdH/R0(5/19) AAS
>>454
per20倍超えてる会社って今珍しくなくないか?モーゲージって不動産のモーゲージ?

7%の住宅ローン売ってる時点で無理ゲーだよ。
504
(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)20:57 ID:4WiGdH/R0(6/19) AAS
>>497
現役世代に富移したかったら、1000万までの贈与を期間限定と回数設けて非課税にすれば解決。

いわゆる教育資金と住宅援助とか一部非課税だけど、あれみたいにする。したら、高齢者から現役世代に金が移る。
589
(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)21:19 ID:4WiGdH/R0(7/19) AAS
>>580
中国も韓国も減ってるぞ。
600: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)21:23 ID:4WiGdH/R0(8/19) AAS
>>593
フランス含めて欧州も右翼台頭で移民規制の方向
少なくとも今よりかはなるだろうし、どこもやみくもに人口入れるのでは、内政がもたなくなってる。

人減っても日本の人口1億3000万人でフランスとかのほぼ倍だからね。
622
(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)21:30 ID:4WiGdH/R0(9/19) AAS
>>608
金無いのに金借りて、または借りさせて住宅買わせて、んで払えなくなって、不良債権化してリーマンショック起こしたのでは。

やってるは意味なくて、具体的にその金融教育が身についているのか。を問わないと。
630: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)21:31 ID:4WiGdH/R0(10/19) AAS
>>615
その今のために、どんだけの犠牲払ったよ
675: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)21:51 ID:4WiGdH/R0(11/19) AAS
>>670
まだ、24年の半分なんだが。4月起算だとまだ2ヶ月ね。
697
(2): 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)22:07 ID:4WiGdH/R0(12/19) AAS
>>691
いわゆる教科書に書いてあるお手本言っても、理解できる人は理解できるが、できない人は円がなんとがだ。というだけ。

金利については、金利を上げるは一旦置いておくにしても、買いまくってる国債は減らしていくしかないんだよね。んで、買う国債減らすると当然金利に反映される。でも、反映されたら、ただでさえ、物価高においついてない中で、更にものが上がることに繋がる。
735
(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)22:25 ID:4WiGdH/R0(13/19) AAS
>>709
私が上げると言ってるわけではなく、日銀が追加利上げする方向なんでしょ。あと、買いすぎてる国債はどーすんの?永久に買いまくんのかい。減らしたら実質利上げになるよ。
758
(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)22:40 ID:4WiGdH/R0(14/19) AAS
>>740
これ、ブルームバーグから。まず、輸出産業とか言ってるけど、いわゆる輸出産業大筆頭の自動車が円安のおかけで最高益とかになってるのでは。
輸出産業は円安のおかけで笑いが止まらんだろ。
日銀の行動については、下記の通り、国債買い入れ減と利上げ容認はセット。

植田総裁は、国債買い入れの減額計画について「 減額する以上、相応の規模となるというふうに考えている」と発言。一方、7月会合での利上げの可能性を問われ、「その時までに出てくる経済・物価情勢に関するデータないし情報次第で、短期金利を引き上げて金融緩和度合いを調整することは当然あり得る」と語った。

  
767: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)22:44 ID:4WiGdH/R0(15/19) AAS
住宅ローン変動金利で借りてる人は、結構きつくなるんじゃないかね。固定は高いけど、返す額が決まってる分精神的には楽。
795
(1): 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)22:57 ID:4WiGdH/R0(16/19) AAS
>>780
すでに、市場は行動の前提で動いてます。国債の買入については、一気にやったら市場が動揺するから、相当の規模。と予防線張ってる。

これ、共同通信から
25日の国債市場で、長期金利の指標である新発10年債(374回債、表面利率0.8%)の終値利回りは前日より0.010%高い0.995%だった。

 日銀が早期に追加の利上げに動くとの見方が引き続き意識され、国債が売られて利回りが上がった。
798: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)23:00 ID:4WiGdH/R0(17/19) AAS
しかも、老後2000万の火付け役のレポートが7月3日に解禁されるらしいからね。
805: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)23:05 ID:4WiGdH/R0(18/19) AAS
ぶっちゃけ、家族間の贈与税の一時緩和。または、NISA相続の場合は非課税での相続が可能で、なおかつ数年は運用は非課税のまま稼働okとかにしないと、中々お財布として機能しないのでは。
824: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)23:12 ID:4WiGdH/R0(19/19) AAS
>>806
そりゃ、教科書の考えと実際は違うからそりゃそうだよね。インフレ退治できてないけどさ、金利7%で住宅売れますか。って話だよね。売れなかったらどうなりますか。ってなるよね。

でも、米国は一回は利下げすると言ってるんでしょ。しかも予想は12月。難しいのは、トランプは物価高を猛批判してるから、仮にトランプが11月に勝ったらその予想も全部ひっくり返るのでは。

そもそもFRB再指名しない。とか言ってるのでは。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.283s*