[過去ログ] 日本の競争力、38位に下落 企業の効率低下、最低更新 [はな★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)18:44 ID:HmavI4/S0(1/7) AAS
新しい成長市場産業にどんどん転換進めないから、現状維持が続いてしまうので、
転換進めて稼げる産業増やしてく国に比べりゃ競争力は落ちていく
140(3): 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)18:45 ID:HmavI4/S0(2/7) AAS
日本初の新しい商品サービスで世界を席巻するようなの、全然出てこないじゃん
それで成長する訳がない
210(2): 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)18:55 ID:HmavI4/S0(3/7) AAS
spotifyはスウェーデン、DAZNはイギリス、ビジネス向けならドイツのSAPなんかは世界だけでなく日本市場も荒しまくり
日本もIT系で世界荒らし回れる企業が出てくればいいのだが
238: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)18:58 ID:HmavI4/S0(4/7) AAS
インフレだと税収は増え易いが、歳出も同程度に増え易いので、財政自体は変わらない
ただ利上げに追い込まれたら悪化が進む可能性が高い
249: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)18:59 ID:HmavI4/S0(5/7) AAS
インフレデフレで経済成長率に差がないのが分かった時代に、何でもかんでもデフレのせいにして暴走したのがアベノミクスだから、そりゃ成功する訳がない
そもそもインフレの頃から賃金成長率停滞してたことすら忘れてる
584: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)20:01 ID:HmavI4/S0(6/7) AAS
日本のODA対外援助は年間2~3兆円で、どの政権でも大して変わらない
ここ数年はウクライナ問題の分の上乗せが年間数千億円あるだけで
599: 名無しどんぶらこ 2024/06/25(火)20:03 ID:HmavI4/S0(7/7) AAS
白川の需給ギャップに関する話は、分かり易く日本の低成長の原因を端的に指摘していた
財政出動繰り返して一時的に需給ギャップ埋めても成長に繋がらない理由
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.507s*