[過去ログ] 「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判 ★3 [蚤の市★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16
(1): アフターコロナの名無しさん 04/26(金)21:09 ID:pFYGmwpa0(1/17) AAS
てか、こうやって無理に無理を重ねるようなやり方じゃ長く続かない
なんでその場しのぎというか対症療法的なことばかりやって根本的な解決をしようとしないんだろうか
43
(1): アフターコロナの名無しさん 04/26(金)21:15 ID:pFYGmwpa0(2/17) AAS
>>31
会社単位の話じゃなくて国や社会の話
どちらかというと会社はやりたくない側だろう本音は
51: アフターコロナの名無しさん 04/26(金)21:18 ID:pFYGmwpa0(3/17) AAS
>>48
「女性も働ける社会」のはずが「女性も働かないといけない社会」に
64
(1): アフターコロナの名無しさん 04/26(金)21:21 ID:pFYGmwpa0(4/17) AAS
>>54
国が育児・介護休業法を作って義務化したことによるしわ寄せだから
ただの人間関係の問題ではないよ
80: 64 04/26(金)21:24 ID:pFYGmwpa0(5/17) AAS
てか育児・介護だから、独身でも介護を理由に休暇が取ればいいんだね
95
(1): アフターコロナの名無しさん 04/26(金)21:26 ID:pFYGmwpa0(6/17) AAS
>>88
介護様も偉いみたいですよ
113: アフターコロナの名無しさん 04/26(金)21:30 ID:pFYGmwpa0(7/17) AAS
子供がいる人は育児で、子供がいない人でも介護で
どんどん休暇を取りましょう
148: アフターコロナの名無しさん 04/26(金)21:36 ID:pFYGmwpa0(8/17) AAS
子持ちも小無しも、育児・介護を理由に休暇とって補助金もらって
会社も国もしゃぶり尽くした上でさっさと逃げ切ろう
203
(2): アフターコロナの名無しさん 04/26(金)21:45 ID:pFYGmwpa0(9/17) AAS
無理に無理を重ねて、どこにその皺寄せを持って行こうかなんてやってる社会が長く持つわけがない
子持ちだろうが子無しだろうが、逃げ切れた者が勝ち組なのさ
545
(2): アフターコロナの名無しさん 04/26(金)22:32 ID:pFYGmwpa0(10/17) AAS
子育てを支援すればするほど、今の子供は負担であり負債って言っているようなもの
そして、それが暗黙の空気として日本を覆っている状態になっている

その空気を払拭しない限り、子供の数も人口もどんどん減っていく一方
支援するんじゃなくて、そもそもの負担を取り除かないといけない
607: アフターコロナの名無しさん 04/26(金)22:42 ID:pFYGmwpa0(11/17) AAS
>>583
そりゃ子育て支援の実態は、「子供」という紋所ワードを盾にした上級の金儲けだからな
まったく実績が出てないのに金だけが垂れ流されている
655: アフターコロナの名無しさん 04/26(金)22:47 ID:pFYGmwpa0(12/17) AAS
>>629
ヨーロッパはウクライナ・ロシア戦争やら移民問題やらで
かなり不安定化してきているけど出生率上がったの?
774: アフターコロナの名無しさん 04/26(金)23:07 ID:pFYGmwpa0(13/17) AAS
当座の金欲しさに、若者を地方から引き剥がし、等分相続で農家の土地を切り売りさせて
国民全員を根無草にしたところから、もう国の少子化政策は始まっている
根無草には後継ぎは要らないから、子作り子育ては各自が好きでするものになった

本来なら地方が人口の供給源になるべきだったのに、それを戦後早々に潰してしまった
844: アフターコロナの名無しさん 04/26(金)23:20 ID:pFYGmwpa0(14/17) AAS
>>826
自分で子供を作っておいて自分の金で育てられないって方がもっと情けないよ
872: アフターコロナの名無しさん 04/26(金)23:26 ID:pFYGmwpa0(15/17) AAS
>>859
一番の宝は労働者
労働者を大切にすることでその人たちが子供を作ろうという気になる
労働者を大切にしないから負の再生産なんて考え方が出てくる
969
(2): アフターコロナの名無しさん 04/26(金)23:50 ID:pFYGmwpa0(16/17) AAS
土日定休をやめるのも一つの手だな

会社は週7日営業するが社員には週休2日を義務付けて曜日を選んで休めるようにすれば
社員間で休みの日を融通し合ようになる(もちろん管理者がそれを調整して把握する)ので
急に休みが取りたい場合も別の社員と休みを交換するなどして対応がしやすいだろうし
ワークシェアも進むだろう
986
(1): アフターコロナの名無しさん 04/26(金)23:57 ID:pFYGmwpa0(17/17) AAS
>>971
それはどういう理由で土日連休にしようとしているの?
曜日が選べるよりも土日固定の方がいいの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.509s*