[過去ログ] 大学理系学部の定員、4年で1.1万人増 デジタル人材育成 [蚤の市★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316
(3): アフターコロナの名無しさん 2024/03/24(日)10:45 ID:/RSVvmXh0(18/27) AAS
>>307
いや定期試験(普通の公立高校で、一番難しくても教科書の章末問題レベルを想定)で70点も取れないってのは、
それ以前に中学、いやしょうがっこうさんすうからつまずいてるから
中1レベルの正負の計算ですらモタモタしてママタスケテーレベルじゃ
高校に入ればできるできない以前にタイムアップで45点ってのが関の山
320
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/03/24(日)10:47 ID:/RSVvmXh0(20/27) AAS
>>311
だからその低すぎるラインすら突破できないのが大半ってこと
逆に愚直にやればバカでも70どころか
>>316であげたレギュレーションなら90すらありうる
327
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/03/24(日)10:50 ID:u5u1Ll7D0(4/5) AAS
>>316
まあ正負の計算が出来なきゃ話にならない。
今は知らないけど早いケースだと中学で習う図形を使った証明問題、高校で習う微分・積分で詰むと言うケースが多い。
379
(1): アフターコロナの名無しさん 2024/03/24(日)11:15 ID:/RSVvmXh0(26/27) AAS
>>355
だからそもそも基礎ができてないから応用もできないだけ
実は数学って他の4教科と比べるからおかしくなるだけで
一番近い教科は体育だったりする
体育だって基礎の体力がなければ球技であろうと器械運動であろいも無理でしょ?
ランニングとかで基礎体力をつけなきゃ話にならんわけで。

それと同じで、>>316基準でできないってのは、
自分は計算はできるつもりでのほほんとスルーしてるから
結局は、やってないんだよ
ただ、一般的な塾だと、ひとりひとりの学力に合わせてらんねーから
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s