[過去ログ] 「Windows 10」のサポート終了でパソコン2億4000万台廃棄か…自動車32万台に相当 ★2 [ばーど★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
335: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土)18:45 ID:rzQwSBWl0(1/11) AAS
5年間バグが見逃されたりするということは、
サンドボックスで5年間テストしないと
354: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土)18:49 ID:rzQwSBWl0(2/11) AAS
2013年に買ったダイナブックでWin10動いてる
12~13年ぐらいは延命させたい

ハードディスクは4代目、キーボードは2代目だけど、
バックライトは一度も交換してない
394: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土)19:04 ID:rzQwSBWl0(3/11) AAS
メインメモリが頭打ち
買い替える意味がない

1980年 64キロバイト
1990年 4メガバイト
2000年 256メガバイト
2010年 16ギガバイト
2020年 1テラバイト ?
440: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土)19:25 ID:rzQwSBWl0(4/11) AAS
LinuxとFreeのOfficeが世界標準になったら
マイクロソフト潰れそう
505: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土)19:56 ID:rzQwSBWl0(5/11) AAS
10平方cmのDRAMに16ギガバイトの素子が均等に分布しているとして、
1素子あたりのサイズは約10ナノメートル

ムーアの法則を満たすためには、
2020年の段階で1.25ナノメートルの素子が実用化される必要があった

いまのプレーヤーはサムスン、インテル、TMSCの3社のみで
どの会社も1.25ナノメートルは達成できていない

ちなみに原子間の共有結合はだいたい0.1~0.2ナノメートルで
1.25ナノメートルは分子量が1000~10000ぐらいの高分子に相当するサイズ
512: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土)19:58 ID:rzQwSBWl0(6/11) AAS
TMSC->TSMCだった、失礼
521: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土)20:04 ID:rzQwSBWl0(7/11) AAS
化学オンチの電気屋が開発している限り、
これより素子は小さくできないんだろうな
3次元化とかもっと化学的なハードル高い
533: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土)20:14 ID:rzQwSBWl0(8/11) AAS
日本の電気屋おじさんは昔話が大好き
外部リンク:www.zep.co.jp
541: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土)20:18 ID:rzQwSBWl0(9/11) AAS
ハードウェアの進歩は止まってるから、あとはサブスク詐欺で生き残り
552: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土)20:22 ID:rzQwSBWl0(10/11) AAS
ここ10年間ずっと「デフォが4ギガだったら8ギガに増やすと快適だよ」
とか言ってる気がする

その前まで10年で60倍に増えるペースだったのに
569: ウィズコロナの名無しさん 2023/12/23(土)20:29 ID:rzQwSBWl0(11/11) AAS
誰も微細化路線に明確な死亡宣告しないから、
サブスク詐欺に巻き込まれる

いまあるハードで人間の模倣して「人工知能すごい」やってればいい時代
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.311s*