[過去ログ] 地球の気温「12万年ぶり最高」 古気候学者、温暖化警告 ★3 [首都圏の虎★] (744レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
691: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)00:09 ID:YNUVaXHG0(1/22) AAS
【国連】「地球温暖化の時代は終わり」★3
2chスレ:newsplus
画像リンク[jpg]:www.unic.or.jp
692: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)00:09 ID:YNUVaXHG0(2/22) AAS
EXIT、SDGs普及への貢献誓う! 兼近「国連とチャラつきたい」
外部リンク:news.mynavi.jp
画像リンク[jpg]:www.unic.or.jp
693: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)00:10 ID:fwpsmbs70(2/2) AAS
>>673
違うよ
ちゃんと調べましょう
694
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)00:12 ID:YNUVaXHG0(3/22) AAS
>>678
「地球温暖化」のウソに騙されるな
外部リンク[html]:cigs.canon

北極グマの絶滅も沈む島もフェイク

―― 近年、台風や集中豪雨による被害が発生し、そのたびに「地球温暖化の影響」と報道されています。

杉山 台風について言えば、増えてもいないし、強くもなっていません。気象庁の統計で1950年以降の台風の発生数を見ると、年間25個程度で一定しています。勢力が「強い」以上に分類される台風の発生数は1975年以降、15個程度と横ばいで、増加傾向は認められません。1951年以降10個の超強力台風が上陸しましたが、1971年以降はほとんどなく、1993年以降は上陸していません。

豪雨も観測データでは増えていません。理論的には過去30年間で気温が0.2℃上昇したのですから、その分の雨量が増えた可能性はありますが、それでもせいぜい1%程度です。豪雨も温暖化のせいではありません。
省2
695
(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)00:23 ID:ehcaduZc0(1) AAS
>>694
キヤノンって恥ずかしい会社だな
温暖化を否定してるのかと海外の環境NGOがキヤノンに問い合わせると
傘下のシンクタンクが勝手にやってるだけで本社は関与しないんだと
情けない
696
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)00:35 ID:YNUVaXHG0(4/22) AAS
>>695
環境運動から共産主義に"転向"して、COPから追放されたグレタ・トゥンベリ
外部リンク[html]:cigs.canon

環境問題と共産主義の親和性

さてこうすると、なぜ昨年まではCOP会場に呼ばれて演説していたグレタが今年はCOPに呼ばれなかったのか、よく分かる。

環境運動家から共産主義者に転向してしまったので、気候変動をネタに金を儲けようとしているCOPに集う人々に都合が悪くなったのだ。

グレタはどのようにしてこのような考えに至ったか。これは簡単で、環境運動家にはもともと共産主義者が多いのだ。今回のグレタとほとんど同じような声明はネット上でも見つけることが出来る。
省5
697
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)00:37 ID:YNUVaXHG0(5/22) AAS
 「過激」だったのはエイジアン・ダブ・ファウンデーション。手のこんだ機械音による斬新な音作りが光るバンドです。ステージではメンバーが顔を布で覆い怪しげな格好をして見せたりと挑発的。耳を切り裂く音にのせ、「ナンバーワン・テロリスト・イズ・ブッシュ」と告発しました。
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp

>>695
 会場内にはNGO団体がテントを出してそれぞれの活動を紹介する「NGO村」があります。ことしのテーマは「地球温暖化・災害・格差社会」。参加したのは十三団体です。
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
698: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)00:38 ID:YNUVaXHG0(6/22) AAS
>米航空宇宙局(NASA)ゴッダード宇宙研究所のジェームズ・ハンセン所長は二十六日、ワシントン市内で記者会見し、二酸化炭素(CO2)削減による温暖化対策の緊急性を改めて強調しました。地球温暖化を一九八〇年代から警告してきたハンセン氏は、個人の資格で会見し、政府研究機関へのブッシュ政権の政治的介入を批判しました。

>ハンセン氏は、チェイニー副大統領が米テレビとのインタビュー(二十三日)で地球温暖化の原因が人間の活動によるものかどうか「議論がある」などと述べたことについて、「疑問の余地がない」事実をいまだに認めようとしない「大変がっかりするものだ」と語りました。
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp

>>697
699
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)00:48 ID:YNUVaXHG0(7/22) AAS
>>695
ソロス財団を捜査、抗議運動に資金支援か
外部リンク:www.nna.jp
グレタさん、インド農民の反政府運動煽動がバレタさん うっかり工作ツールキット公開→即削除も炎上
2chスレ:news
700
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)00:51 ID:YNUVaXHG0(8/22) AAS
【髙山正之・馬渕睦夫】トランプ失脚運動の元凶はジョージ・ソロス
外部リンク[amp]:web-willmagazine.com

 ソロス自身はこの会社への投資は否定しているが、彼の投資手法を見ると、反体制派に資金を提供して政府転覆を狙うことが多い。彼は価格が低く抑えられた社会主義国の企業や資源に投資し、民主活動家に資金を提供して、安い投資が市場価格に修正されることで利益を上げてきた。最近では、中国が推進するグローバル・スーパーグリッド関連投資で利益を上げるために、民主主義国を全体主義国化させようとしている。

 グローバル・スーパーグリッドとは、世界を送電網でつなぎ、世界中に設置した太陽光パネルなどの自然エネルギーを推進し、各国に二酸化炭素排出規制を課してEV(電気自動車)を導入させるという、エコでもなんでもない“エネルギー利権”である。ソロスや投資家のウォーレン・バフェットは、リチウムイオン電池に用いられるレアメタルやEVのバッテリー技術などに投資してきた。そんななか、トランプ大統領がパリ協定から脱退し、米国送電網から中国製品を排除するという非常事態宣言を行ったことは、ソロスらのビジネスにとって“邪魔”なのである。

 ソロスには、なんとしてでもパリ協定から脱退したトランプ大統領を落選させ、ジョー・バイデン候補のグリーン・ニューディール政策によってグローバル・スーパーグリッドを完成させたいという「ビジネス上の動機」があるわけだ。
外部リンク[html]:biz-journal.jp

>>699 >>696
701: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)00:58 ID:YNUVaXHG0(9/22) AAS
■ロスチャイルド

 グレタさんは米ニューヨークで開かれた国連気候行動サミットに参加するため、二酸化炭素を排出しないヨットでアメリカに渡ったが、このヨットがなにやら怪しいのだ。同ヨットはモナコのヨットクラブ「チーム・マリツィア」が所有する「マリツィアⅡ号」。船長にはモナコ公レーニエ3世と米女優グレース・ケリーの孫の1人であるピエール・カシラギ(Pierre Casiraghi)氏が就くという豪華っぷりだが、ロシア国営メディア「RT」(7月31日付)によると、このヨットはもともと「Edmond de Rothschild(エドモン・ド・ロートシルト)」と呼ばれていたというのだ。ロートシルトとはロスチャイルドのフランス語読みである。つまり、世界を裏から牛耳る陰謀一家「ロスチャイルド家」がグレタさんに関係しているのだ。

■ソロス

 さらに、グレタさんの活動に共感し、ともに活動している活動家ルイーズ=マリー・ノイバウアーも怪しい。彼女は慈善団体「ONE」と関係していることが明らかにされているが、この団体はもともとジョージ・ソロスが設立した反貧困組織を母体にしており、後にビル・ゲイツらが参加し、現在の形になったという。

 ユダヤ系の有名投資家であるジョージ・ソロスとロスチャイルド家の関わりは有名である。ここまで来ると、グレタさんのバックにロスチャイルドがついていると見た方が自然ではないだろうか?
省5
702: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)01:00 ID:YNUVaXHG0(10/22) AAS
24日、世界気候アクション
温暖化対策求め行動を
グレタさんら若者、参加呼びかけ
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp

国連気候行動サミット 「若者裏切るなら許さない」
グレタさん、首脳ら追及
安倍首相は出席せず
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp

>>696
703: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)01:08 ID:YNUVaXHG0(11/22) AAS
江戸時代に大被害をもたらした超大型台風『安政の台風』とは?
外部リンク:edo-g.com

>>695
江戸時代にもあった現代に匹敵する猛暑年
外部リンク[html]:cigs.canon
704: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)02:21 ID:YNUVaXHG0(12/22) AAS
>>678
足尾台風(あしおたいふう)は、1902年(明治35年)9月28日に千葉県から新潟県、北海道北部を通過し、主に関東地方から東北地方南部にかけて被害をもたらした台風である。

被害

足尾台風は暴風域などの規模が小さい豆台風であったが、中心気圧は低く、特に猛烈な風による風害と高潮による水害が著しい。また豪雨による洪水も発生した。風水害は千葉県・茨城県・群馬県・福島県・山形県等にも渡り、死傷者・家屋の損壊・汽車の転覆・煙突の破壊・巨樹の倒壊などの被害が出たとされる。
外部リンク:ja.wikipedia.org

豆台風
外部リンク:ja.wikipedia.org
・令和元年房総半島台風(台風15号)
705: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)02:27 ID:YNUVaXHG0(13/22) AAS
1958 - 1959年
1月の前半は寒さが厳しかったがその他の時期はかなり暖冬傾向となり、特に2月は全国で著しい高温となった。同月の平均気温は平年を1.99℃上回り、1990年に次いで2番目に高い。この年は3月以降も気温がかなり高く、桜の開花は全国的に平年よりかなり早かった。和歌山県の潮岬では、本州の観測地点としては史上最も早い記録となる3月10日に桜が開花した(潮岬の桜の開花の平年は同月下旬頃、なお現在潮岬での観測は終了している)。なお、この年と翌年は暖冬になったにも拘らず、エルニーニョ現象は起こっていない。
外部リンク:ja.wikipedia.org

>>678
台風19号に似ている狩野川・キティ・キャサリン台風の被害まとめ
外部リンク:around40hair.com
706: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)02:33 ID:YNUVaXHG0(14/22) AAS
>>678
台風19号と規模類似 甚大な被害残した狩野川台風とは
外部リンク[html]:www.asahi.com

 気象庁は11日、記者会見を開き、台風19号の規模やルートが似ているとして、1958年9月に首都圏や静岡地方に甚大な被害をもたらした「狩野(かの)川台風」に匹敵すると発表した。

 狩野川台風は、1958年9月26日、静岡県・伊豆半島をかすめ、翌27日未明神奈川県三浦半島に上陸し、東京を通過した。日本列島への接近時には一時、中心気圧877ヘクトパスカルを観測し、戦後最低を記録。日降水量は東京で371・9ミリ、横浜でも287・2ミリを記録し、現在も観測史上1位となっている。

狩野川台風の影響で東京も大雨被害が続出。東京・田村町(現・西新橋)では、大雨で下水が噴出した=1958年9月
外部リンク[html]:www.asahi.com
707: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)02:39 ID:YNUVaXHG0(15/22) AAS
大正6年(1917年)に降ってきた巨大な雹(ひょう)!

 大正6年6月29日は、九州から関東にかけての広い範囲で激しい雷雨となり、埼玉県でも北部を中心に落雷、降雹(こうひょう)などにより大きな被害が生じました。

 当時の「気象要覧(中央気象台)」によると、この時の雹の大きさが直径29.5センチメートル、かぼちゃ大、重さ約3,400グラムなどと表現されています。
外部リンク[html]:www.jma-net.go.jp

>>678
これは「A.P.+4.21m 大正6年台風」の高潮被害でここまで浸水したよという記録です。

1917年9月30日に沼津付近に上陸した台風は上陸後も発達を続け、東京通過時は952ヘクトパスカルにまで成長していました。これは東京で観測された気圧としては現在も最低記録となっています。
外部リンク:rail-to-utopia.net
708
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)07:24 ID:6l/Jj7fo0(1) AAS
地球温暖化の議論で問題なのは
道徳の議論と混同してしまう輩が沢山出てくるところ
1:実際のところ本当に地球温暖化してるのかどうか?
2:仮に地球が温暖化していたとしてそれは二酸化炭素のせいなのか?
3:仮に地球が温暖化していて二酸化炭素が原因だとして人類の排出する二酸化炭素が原因なのか?
純粋に科学的な検証をすべき話なのに
『人類の未来を守れ』という道徳の問題にすり替えて
温暖化に否定的な事実や科学的検証自体を拒否して
そういった検証をすること自体が悪であるかのように批判して叩くか、完全に存在しないかのように無視する。

これではいけない。
709: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)08:12 ID:YNUVaXHG0(16/22) AAS
>>708
 そこで温暖化を研究すればするほど、アラスカのような高緯度地域では自然変動が大きいことが分かってきました。

2014年が分岐点に

 2012年には「地球温暖化問題における科学者の役割」というシンポジウムが日本気象学会主催で開かれました。そこには江守正多さん(現・国立環境研究所)や田家康さん(日本気象予報士会)、私も参加して議論を交わしました。

 風向きが変わったのが2014年です。日本気象学会では、中立的な立場で地球温暖化に対する意見をまとめようと、「地球環境問題委員会」という企画を立ち上げました。その成果が『地球温暖化 そのメカニズムと不確実性』(朝倉書店)です。

 本書の校了寸前になって、IPCC(国連の気候変動に関する政府間パネル)の執筆者に査読してもらおうということになりました。すると、IPCCの執筆者の見解と異なる主張は原稿から削除され、私が書いた「温暖化の半分は自然変動で説明できる」という内容の原稿は、ほとんどが削除されました。書名も当初、執筆メンバーで考えていた案から大きく変わりました。
省5
710: ウィズコロナの名無しさん 2023/08/03(木)08:15 ID:YNUVaXHG0(17/22) AAS
>>708
Climategate事件と日本の報道機関の無能・・・

 2009年11月に、人為的CO2地球温暖化仮説に関する世界的な権威であり、IPCCに協力する中心的な研究機関であるEast Anglia大学・気象研究所(CRU)の所長Philip Jones教授の電子メールがリークされるという、いわゆるClimategate事件が起こりました。
 欧米諸国では、この事件によって人為的CO2地球温暖化仮説の信憑性が問われることとなり、自然科学上の巨大なスキャンダルとなっています。
 リークされたメールによると、人為的CO2地球温暖化仮説に対して異議を申し立てる研究者の博士号を剥奪したり、論文の握り潰し、出版会社への圧力などなど、温暖化研究のボスによるヤクザまがいの行為が横行していたことが報道されています(日本と状況は同じようです)。中でも最も許しがたい行為は、自然科学の基本である観測データの組織的な改竄が行われていた事実です。
 地球温暖化仮説に関するデータ捏造や事実歪曲というスキャンダルはその後も収まるどころか、2010年に入ってもさらに多くの事実が発覚してきています。

 この様な状況に対して、日本のマスコミ・報道機関はまったく無能としか言いようがありません。鳩山政権は温暖化対策として対1990年比で2020年までに25%のCO2排出量を削減するとして、国民に犠牲を強いながら巨額の税金を温暖化対策に投入しようとしているのです。その理論的な根拠であるIPCCによる人為的CO2による地球温暖化仮説の信憑性が根本から覆ろうとしているのです。これを放置したまま、温暖化対策を進めるなど国民の利益に反する反社会的な行為と言わざるを得ません。
 もはや地球温暖化対策に対して翼賛国会と化した思考停止状態の議会と、そうした国の大本営発表を伝達する能力しかない日本のマスコミ・報道機関は役に立たないことを認識しておかなければなりません。

 米国在住の日本人研究者であるH.M.氏から、Climategate事件についての情報を提供していただきました。特に、アメリカ海洋大気圏局(NOAA)によるデータ改竄・捏造の実体について紹介されています。以下、H.M.氏の二つのレポートを公開することにします。

外部リンク[html]:www.env01.net
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.349s*