[過去ログ] 【国際】トルコ、ウクライナのNATO加盟支持 [ぐれ★] (527レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
363
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)08:36 ID:SPcSH6FU0(1/2) AAS
>>350
中東もそうだよ
反欧米感情がある地域は、新ロシア感情が根強い
UAEですら、反欧米新ロシア感情が強い

元植民地宗主国、反イスラムという立場では、元植民地国やイスラムが根付いた国の支持は得られない

中国がそこの盟主の立場に立てるか?
今後中東やアフリカで紛争が起こって、その差配をどうするのか?
その姿勢を示さないと、中国がロシアに取って代わるのは難しい
364: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)08:40 ID:54vHNgWK0(5/8) AAS
最近サウジの王子様が大人しいな
365: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)08:41 ID:Fp3A1t7f0(1) AAS
>>363

(‘人’)b

数十年は無理だよ(笑)

フリーウイグル!
366
(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)08:43 ID:AepGLafT0(3/3) AAS
>>363
中東が露に友好的だったのは一言で言ってしまうとアメリカに対抗できる、というか、火種の塊であり、親アメリカであるイスラエル問題関係において対抗できる勢力だったからってのが大きい
ところが今回のウクライナとロシアの戦争でロシア製の軍備では欧米製の軍備を備えた勢力に勝てない可能性が出てきた
なんせ今や一番活躍してるロシア製軍装備といえば地雷散布車と砲兵だけど、これらを使うということは国土を使い物にならなくするという事と表裏一体の戦術だからね
となると、中東各国は今後どうするかという話にはなるわな
367: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)08:47 ID:V1CmiK1X0(1) AAS
>>356
まだ言ってるのか
しつこいな
368: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)08:58 ID:V3EqNGVx0(50/50) AAS
ザポリージャ:検査で「進展」 2023年7月8日

IAEAのラファエル・グロッシ事務局長は金曜日、東京で「我々は前進していると思う」と語り
冷却プールなどの見学を終えることができ爆発物や地雷の証拠は見つからなかったと答えた
外部リンク:www.nachrichten.at

な、ウクライナの大本営だっただろ?
369: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)08:59 ID:W8qjVACy0(3/4) AAS
>>366
どこの世界線で生きてるのか
米国でもパトリオットが使い物にならなくストームシャドウが無傷でロシアの手に入り西側武器の誘導技術が解析されるのも時間の問題と言われ
総じて今回のウク戦でNATO諸国はロシアに対しての軍事的優位性はないと言われ始めてんのに
しかもイランは露との取引で拡散型ミサイル技術も入手しイスラエルのアイアンドームすら無効化される危機に瀕しているというのに
370: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)09:10 ID:uh2SbP5w0(1) AAS
>>357
直接参戦してないのに?
371: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)09:14 ID:GAqCqK040(8/11) AAS
>>366
ロシアはヤクザだけどその分義理堅いとこがあってシリアのアサドを見捨てず救ったしエルドアンもルカシェンコもクーデターから保護した。そこら辺もロシアに敵対する国が増えない理由だと思う。
逆なのが中国。利用するだけ利用して捨てるからな。中露どっちかというと金抜きにしたらロシアの方が信用あると思うよ。まあ独裁国家からだけど。それとウクライナ戦争でロシアの対空兵器の優秀さが証明された。お互いにそれを持ってるので制空権が取れず地上戦になってる。独裁国家が怖いのは欧米の空爆だからそれを防げるのは相当ポイント高いと思う。西側の兵器は高性能だけど高いし増産が効かない。政治的理由で止められるし案外人気出ないかも。
軍事評論家が言ってたが米軍は制空権を取るのが前提で兵器体制作ってるので制空権取れないとどうにもならないらしい。攻撃に随伴できる対空兵器を開発してないらしい。ウクライナは制空権無しでは機能しない欧米の兵器システムで戦ってるから大変だと思う
372: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)09:22 ID:GAqCqK040(9/11) AAS
何にせよ日本の国益的に早く停戦してほしい。戦前の状況までウクライナが領土を取り戻すのが希望だけど難しいかもなー。骨折り損のくたびれ儲けで停戦されるのが中国の台湾に対する牽制になる。
だが、それ以上取り返そうとすると戦争が長期化して増産が効かない欧米の兵器弾薬が枯渇して
中国がどんどん有利になる。
米国もそう思ってコントロールしてるんだろうけど、バハムトで人間の盾攻撃で時間稼ぎしてる間に強化した南部の防衛陣地が相当頑強らしい。遂にクラスター爆弾まで出す始末。来年米国大統領選あるから不安定なままで戦争続けられないだろうから今年で一旦停戦でしょ。それまでにウクライナがアゾフ海まで達してクリミアに圧力かけた状態で停戦が理想。それ以上やると中国がニ正面作戦画策してきそうだし弾薬も無くなるからなー。日本の弾薬まで回すとか言い出してる。それはやばいでしょ
373: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)09:23 ID:W8qjVACy0(4/4) AAS
Biden told Zelenskyy not to make peace, to keep fighting and to defeat Russia with the help of NATO. The reality is all NATO supplies are being destroyed, Ukrainians die at a rate of 10 to 1 and this US proxy war is a disaster for Ukraine.
374
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)09:31 ID:GAqCqK040(10/11) AAS
>>359
せめてクリミアはロシアに保証するとしておけばロシアもここまでやらなかったかもしれない。全ての濫觴はマイダン革命政府が
ロシア語追放とセバストポリ租借停止を打ち出した事。これではロシアが黒海を失ってしまう。
クリミア紛争以後、欧米社会がある程度それを認めてたのは
そこら辺も理由だろ。だから今回の戦争も最後はクリミアの帰属が
落とし所になると思う。ロシアは絶対にクリミアを手放さない。
ゴルバチョフも反プーチンのナワリヌイもクリミアはロシアの物と言ってる。ウクライナが独立した時にクリミアも独立しておけば良かったんだろうけどね。あの時クリミアはウクライナになるのを嫌がって独立してロシアに入ろうとしてた。万が一ウクライナがクリミアを奪取してもテロや抵抗運動で無茶苦茶になると思う。ロシア系を始末しない限り。ウクライナはやる気満々に見えるが、そんな悲劇は見たくないのでクリミア前で止まって欲しい
375: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)09:35 ID:51hljCf40(10/10) AAS
>>374
バルト海を失ってもロシアは何にもできないから問題ない
376: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)09:37 ID:qE38lRnL0(1) AAS
エルドアンとルカシェンコは本当に喰えないやつだなあwww
コイツらに比べるとマクロンがいかに無能か分かるwww
377
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)09:39 ID:QXQPyHGZ0(1) AAS
>>142
元々ロシアとウクライナの仲介やるくらい中立の立場だったのが完全にウクライナ側に立ったってこと。つまりウクライナ完全勝利の見通しが立って立場を変えたってことだと思う
378: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)09:42 ID:rnqrrC0Y0(1) AAS
>>21
アラル海・カスピ海の北に広がってヨーロッパに侵入してきたのはタタールで、
南を回り込んで侵入してきたのはオグズで、ちょっと系統が違うのよ。
379: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)09:50 ID:anaCLSaF0(1) AAS
エルドアンの場合来月は別の事言ってるかもしれんからなあ
380: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)10:06 ID:54vHNgWK0(6/8) AAS
>>377
エルドアンは狡猾だが約束を破ったことはねぇよ
もう戦争終わるんだろ
381
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)10:07 ID:5wuhAtnI0(1) AAS
一方、中国に取り込まれたフランスは
日本にNATO事務所の開設に反対している
中国という独裁国家の横暴やアジアの安全保障には無頓着
あくまで国益のみを追求して国際協調を放棄している
岸田は座してないですきちんとマクロンに釘を刺すべき
382: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/09(日)10:10 ID:svjvU8dt0(1) AAS
>>316
横レス
>日ソ中立条約……一方的に破棄

1)ヤルタ密約:スターリンに参戦を促したのはルーズベルトとチャーチル
2)プロジェクト・フラ:ソ連の北方領土侵攻を、ソ連兵に軍事訓練をし、8月15日を過ぎても艦船などを貸与して支援したのはアメリカ
3)ダレスの恫喝:1956年、日ソ共同宣言では2島返還の上、平和条約締結で話がついていた。
ところが、ダレス国務長官が「4島にしろ。さもないと沖縄を返還しないぞ」と日本政府を脅した。

以上のことからわかるのは、北方領土問題とは、日ソ(露)を対立させることを目的としたアメリカによるマッチポンプ。
そして「なぜプロジェクト・フラが日本で知られていないのか?」について考えてみましょう。

>ブダペスト覚書……クリミア紛争で反故
省8
1-
あと 145 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s