[過去ログ] 住宅借りづらい人、国が支援へ 入居後サポートで家主が貸しやすく [蚤の市★] (842レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
575: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)16:42 ID:niiK+iT10(1) AAS
>>213
新たに建設するより今あるタワマンや晴海フラッグを購入するお金を税金で出せばいい
576
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)16:42 ID:virTUHvP0(8/10) AAS
>>565
結局民間はより好みするから
基本的人権に関わるインフラは国がやるべき
公営住宅増やしまくって民間賃貸を駆逐したら良い
577: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)16:43 ID:Qr4YIfZy0(1/8) AAS
住宅の確保って、人が生きていく上で一番大事な権利だと思うけど、
これを民間任せにするのは危険
ある程度国が介入すべき
578
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)16:47 ID:V/1R/rKH0(2/4) AAS
大家さんの家賃収入が減ったら金融にも影響出るじゃん
円滑な賃貸契約が重要なんでしょ
579: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)16:47 ID:zJuru/260(1) AAS
受信料が絡んでそうな
580
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)16:50 ID:Qr4YIfZy0(2/8) AAS
>>576
住む場所の確保は基本的人権の、一番重要な部分だよな
それを民間任せにしたら、住宅を確保出来ない人が出てくるのは当然
民間賃貸をゼロにする必要はないけど、ある程度は国がケツ持ちする必要はあるよね
581
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)16:53 ID:Qr4YIfZy0(3/8) AAS
特に高齢者で身寄りがない人とか、これからどんどん増えるのは確実
部屋で孤独死したら後始末も大変
現状大家さんに損失を押し付けてるわけだけど、
これじゃ入居を拒否するケースが増えるのは当然
そこは国が責任を持ってケツ持ちしないと、大家さんも損失大きいし、
入居者も部屋借りにくいし、誰も得しないと思うわ
582
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)16:53 ID:00/vQtoA0(1) AAS
>>578
大家が皆んな死んで公営住宅の家賃が一般化したら経済は活発に成って税収も増えるよ
知ってる?公営住宅の家賃って40平米で3万とかだぜ
40平米なら10万から20万は当たり前だけど、それが3万に成ったら消費が加速しまくって一気にバブル超えるの間違いないよ
583: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)16:55 ID:y1ofOdau0(12/13) AAS
>入居後も支援を受けながら暮らせる仕組みづくりをめざす。見守りをすることで孤独死を防いだり、家計管理を手伝うことで家賃を滞納しないようにしたりといった支援が想定

こんなの働いてるけど保証人がいないとか身寄りがいないから審査に落ちるって人にはなにもいらないサポートでしょ
だから単身で働いてるけど審査で落ちるって人には何もメリットがない「支援の拡充」だよね

なぜ国は市営住宅に1年分前払いしたら保証人も審査もなく入居できるとかの制度はつくらないんだろw
今増えてる単身者に必要なのはそれでしょうよ
584
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)16:59 ID:virTUHvP0(9/10) AAS
>>580
駅チカとかの特殊人気物件以外は基本的に公営で良いと思う

>>582
たしか同じ理由で規制された産業があったよね
携帯電話事業とか言う毎月1.2万国民から吸い上げてた業者が
お陰で使える金が増えて好景気に成ったわ
585: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)17:00 ID:AMvoP3760(1) AAS
不法滞在してる難民支援とか言わないだろうな
586
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)17:03 ID:Qr4YIfZy0(4/8) AAS
>>584
公営住宅で、無職で無収入で高齢者やナマポでもOKにして、
家賃を下げれば景気は良くなると思うんだよね
現状家賃の出費が多すぎて、それ以外に金使えない人多いと思う
日本の景気の足引っ張ってるのは、高すぎる不動産だと思う
587
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)17:04 ID:UnhXd0j80(11/12) AAS
>>581
大家の頭が悪いからだ
見守りサービスと組み合わせれば確率は格段に減る
そういう基本的な対策を怠って若者以外お断りしてるような大家にはこの先店子がつかなくなるから良いと思うが
今の若者の就職が超買い手市場の様に選ばれない大家は家賃収入がなくなる
東京都の不動産なんて軽減税率にしないで一律土地の税をかけて良いくらいだし
588
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)17:05 ID:vmky/RdD0(1/3) AAS
家主が貸しやすくするには。
滞納や迷惑行為で即強制退去を可能にして、家財を処分できるようにする。
これで借りれる人は増える。
589: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)17:05 ID:V/1R/rKH0(3/4) AAS
家賃は大家さんの懐に入って経済が活性化するけど
公営の家賃は国に入るんだよね
590: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)17:07 ID:UnhXd0j80(12/12) AAS
>>586
家賃の出費ガーと言ってるのは東京勤務の人だけ 他はそうでもない 愛知も大阪もそこまではない
遷都すればその問題は全部解決するだろうが不動産屋が反対して潰してるからその問題で文句を言うのは不動産屋と癒着してる政治家
591
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)17:11 ID:73fRxnpk0(1) AAS
借りづらいなら、購入できるようにすればいい。
地方には空き家がいくらでもあるんだから。
592: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)17:11 ID:pzSdcfRa0(1) AAS
賃貸とか割高で勿体ないし、どうせ支援するなら貧困層でも中古住宅買えるようにしてあげたらと
持ち家持ってるワイは思います
593
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)17:11 ID:9fHQrZ5t0(1) AAS
これから必要になるのは特養であって
公営住宅とは微妙に違う話なんだよな
594: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/27(火)17:12 ID:u1C7Or9k0(1) AAS
リスクは家賃だけではないからな。入居者が孤独死したり、犯罪で住所が報道されたりするからな。
1-
あと 248 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*