[過去ログ] 家計金融資産2000兆円の開放を目指す政府…岸田首相、金融機関へ要請 ★3 [おっさん友の会★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
389
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/24(土)13:11 ID:rmTIbgos0(1/5) AAS
>>352
煽りたいだけの君に言うのもなんだけど33年前のバブル以降でも何回暴落あったか数えて見ればいい
歴史に学ばないのは愚者だけだよ
483
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/24(土)13:22 ID:rmTIbgos0(2/5) AAS
>>425
家庭の金融資産を吐き出して欲しいからだよ
国民がどうでもそれができればok
というか日銀がETF買ってる時点で国民が買ってるようなもんだと思うけどね
522
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/24(土)13:29 ID:rmTIbgos0(3/5) AAS
>>505
バブルがあるから信用してないんだよ
でも若い層はそれを知らないから安易にいける
特にここ10年はアベノミクスで上がり調子の相場しか知らんでしょ
アメリカが失墜してきてる今この後どうなるかなんて誰にもわからない
まぁ円資産しか持たないのはリスクだから資産を分散させることはオススメするけどね
602: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/24(土)13:40 ID:rmTIbgos0(4/5) AAS
>>579
まぁそう
あんまり国を信用しすぎると痛い目見ると思うよ
特に2000年以降はちょっとね
626
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/24(土)13:44 ID:rmTIbgos0(5/5) AAS
>>567
コロナショックなんて一時的なもんだよ
その後コロナバブルが起こった
なぜならアメリカがばら撒いてるからだ
さてアメリカの信用はいつまで続くかな
利上げして引き締めつつ裏で銀行潰さないようにしてる時点で終わりの始まりだと思うけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.565s*