[過去ログ] 終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定 ★3 [ぐれ★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
274: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)03:52 ID:5RuYh+GX0(1/12) AAS
公務員がガチガチの終身雇用なのに民間には止めろって言うのか?
そんなもの誰が聞くんだよ
304(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)03:56 ID:5RuYh+GX0(2/12) AAS
>>281
いやでもこれは欧米の方が正しい
終身雇用&年功序列で長く働かないと稼げない日本のシステムは変化が激しい時代についてゆけないし
年功序列では若者が常に貧しいので少子化も進行しやすい
年齢能力じゃなくて成果(ポスト)で給料決めるべき
539(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)04:31 ID:5RuYh+GX0(3/12) AAS
だからまず公務員から改革すべき
外国では公務員ってのは雇用は安定しててもそんなに高給じゃない
一方日本は財政赤字が凄いと言ってるくせに公務員が高給でしかも安定してるという優遇っぷり
公務員改革がないとこの国は再び成長軌道に乗ることはない
550: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)04:33 ID:5RuYh+GX0(4/12) AAS
中国は安くても共産党リスクがあるので切る方向
中国に依存してるといつ脅されるか分からんぞ
588: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)04:42 ID:5RuYh+GX0(5/12) AAS
>>571
>独自の経済体制、労働環境をを打ち出せば世界中から優秀な人材が集まる
何言ってんだって思うよな
移民は日本の年功序列終身雇用には乗れないから日本的な雇用慣行では移民は定着せんよ
601: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)04:46 ID:5RuYh+GX0(6/12) AAS
はっきり言って公務員が問題
世界では公務員は給料高くない
それは雇用の安定と引き換えに給料安くてもいいでしょうっていうのもあるが
そもそも民間に税金課して公務員がいい思いするのは駄目、民間活力を削ぐって意味もあるでしょう
日本は逆で民間より公務員がいい思いできないと駄目、公務員はお山の大将であるべきっていう
お上の威厳を維持しましょう的な思惑あるでしょう
そんなもの糞くらえだわな
681(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)05:03 ID:5RuYh+GX0(7/12) AAS
>>670
年功序列終身雇用が無くなれば派遣もなくなる方向だよ
企業が派遣を雇うのは雇用の調整弁
仕事が無いときは派遣を切って調整してるんだよ
でも大企業も簡単に人をクビにできるようになれば派遣を雇わずとも
企業が直接人材を雇ったりクビにしたりできるので派遣の上乗せコストを支払う必要がなくなる
その分労働者に給料が支払われてできる人なら給料が増える
699: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)05:10 ID:5RuYh+GX0(8/12) AAS
骨太と書くと嘘くさくなるので普通に雇用改革でいい
706: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)05:12 ID:5RuYh+GX0(9/12) AAS
まあ日本の中抜きの多さはさすがにふざけんなって思ってる労働者も多いだろうから
一旦中間コストちゅーちゅーしてる連中をカットしなきゃならないだろう
718: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)05:17 ID:5RuYh+GX0(10/12) AAS
>>705
はっきり言って管理職なんてのは誰でもできるんだよ
現場で専門的な仕事してる連中は簡単に替えが効かないけどその上で偉そうにしてる奴は専門的な知識がないので替えがきく
実はスキルに価値があるのは下の方の連中で解雇規制が無くなると上の奴らほどクビになりやすい
775: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)05:32 ID:5RuYh+GX0(11/12) AAS
>>758
どうでもいいけどVBAはない
それが職場で役に立つと思ってるなら勘違いしてる
普通にビジネスマナーでも勉強した方が遥かに有用
800: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/18(日)05:38 ID:5RuYh+GX0(12/12) AAS
>>777
意欲がないっていうか高齢社員の扱いに困る
その社員がまだまだ最前線で戦える社員だったら文句ないけど
実際はそんなのは少なくて最前線では戦えないけど年だけは取ってしまったって社員が多い
そういうのは管理職っぽいことをやらせてみるけど、しかし元々管理も大して忙しい仕事じゃないし
暇してるからじゃあどうするかっていうと美しい資料作成頑張ったりしてるんだよ
まあ美しい資料も少し役に立つかもしれないが、それは会社の利益には貢献しないわけで
そいつには高給出したくない
でも資料作成頑張ってるからそれを無碍にするのもなーって感じで色々扱いが困る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s