[過去ログ] 【魚】「長崎は日本一さしみがおいしいまち」 ローカルグルメを超えたい! 水産県・長崎の挑戦 ★3 [ごまカンパチ★] (496レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)21:47 ID:pCS3J+tO0(1) AAS
>>15
その歯応えを楽しむのが本当の刺身ですよ
熟成ガーとか言ってるのは、昔は冷蔵技術が低くて劣化してしまった魚を食べるしかなかった時代の名残
そもそも魚の旨味成分であるイノシン酸の量は魚の死後8時間ほどでピークに達するからそれ以上待つ意味は無いんだけど
半可通は騙されて「○日熟成したから旨い」とか非科学的なことを言い出す
34(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/22(水)21:51 ID:4hzPhLji0(1/3) AAS
九州で刺身が美味いとこは天草やな
エビの踊り食いやらワタリガニも美味い
>>28
本来魚の美味いはずの石川で刺身食ったけど熟成させてやわかったちょっと九州人からすれば違う
362(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土)05:49 ID:ToQHawGc0(1) AAS
>>28
騙されてたわ
熟成はただのプラセボだったのか
363: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/25(土)05:59 ID:tpiyS4pc0(1/2) AAS
>>362
イノシン酸だけが美味しさの要素なら>>28は正しいだろね
水分を抜くこと
食感の変化
これらも同様に重視されてるんじゃね
8時間以上は意味がないと切り捨ててる>>28こそが半可通にしか見えないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*