[過去ログ] 人の善意につけ込む「図々しい人たち」が各所でサービス破壊 ルール明文化の世の中にするしかないのか ★5 [鬼瓦権蔵★] (987レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
505(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/03/14(火)10:29 ID:hALrPEp20(4/7) AAS
>>487
なるほどそれも一理あるな
俺の見解は、
1年間でどれだけ勉強し新たなことを身に付けてきたか、が脳に一年の長さを感じさせるファクターだと考えている
50歳にもなると新しく身に付けることは少なく、これまで身につけたことを利用してのルーチーン生活となり、振り返ると1年が短く感じる
また何十年も繰り返されて最適化され考える必要のなくなったルーチーンが脳の不活性化を進行させる非常に大きな要因のひとつだと考える。
使ってない筋肉が物理的に衰えていくのと同じ様に、使っていない脳も物理的に衰えていく。
適度な筋トレで50歳越えてからでも筋肉が付いていくのと同じ様に脳を使わなければならない
525: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/14(火)10:36 ID:whnD+RxH0(6/7) AAS
>>505
以前チコちゃんでやってた。言ってる通り大人は新しく身につけることは少なく→周囲の世界から受けるあらゆる刺激が子供と大人では雲泥の差
533: ウィズコロナの名無しさん 2023/03/14(火)10:42 ID:hALrPEp20(5/7) AAS
>>505
それから「残された人生に対するカウントダウン感」
これが1年をあっという間だったと感じさせる。
自分の残された人生がまた短くなっていることを実感し、それが1年をあっという間だったと感じさせる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s