[過去ログ]
4年目の移住者語る「田舎のルール」に今感じる事 池田町7カ条「都会風吹かすな」に隠れた感情★2 [七波羅探題★] (772レス)
4年目の移住者語る「田舎のルール」に今感じる事 池田町7カ条「都会風吹かすな」に隠れた感情★2 [七波羅探題★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676788014/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/19(日) 15:45:03.41 ID:Znttrwkw0 田舎暮らし 都会に近い田舎オススメ 東京もんなら千葉群馬静岡の田園地帯 しがらみは比較的まし 本当の田舎はしがらみが面倒 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676788014/32
114: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/19(日) 16:49:10.41 ID:921Bs9JU0 >>110 要はそれがちゃんと法整備化されてないことが田舎の問題だろ 付き合いとか村八分で何とかできたのは日本が鎖国して地方の移動もほとんどなかったから 現代ではまるで通用しないから問題 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676788014/114
169: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/19(日) 17:45:54.41 ID:lLTH61iq0 >>4 社会は人が作るものなので大昔から主産業と構造パターンは変わらない ただし産業や経済の発展する土地は折々変わる 喰えなくて南下したゲルマン人とか 当然以前までの社会様式を維持するには条件が異なる為 時間をかけてなだらかに成る様都度ルール(宗教や法場合によって戦争)が変わる また一極集中が進み膨張する場合 周辺地域の富(水や食料・燃料・資材等)の 過剰な集中収奪が進む 良し悪しじゃないと思うよん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676788014/169
269: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/19(日) 21:17:22.41 ID:KL1gOCnf0 >>268 雪かきとかどこの田舎でも若者強制動員 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676788014/269
354: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/20(月) 05:40:14.41 ID:AZdaF+XY0 琴線に触れるって 日本人ならすぐ用法が違うってわかるよな 朝鮮人かな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676788014/354
407: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/20(月) 10:12:08.41 ID:0ZIafP5q0 関係ないと思ってる人多いけどさ こんの糞ルールのある田舎町でも 大量の国税が投入されてるんだぞ しかも、余らせるくらいにね 町の貯金が増えたと言って黒字を喜んでる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676788014/407
426: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/20(月) 11:31:14.41 ID:5/zkT4VT0 >>409 町内会のようなところの取りまとめたローカルルールを行政が広報誌に転載しただけで、 池田町や議会などが発信元になっている話ではない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676788014/426
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s