[過去ログ] 【国際】致死率は最高で88%の感染症「マールブルグ病」ギニアで拡大 [千尋★] (405レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
377(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/16(木)20:26 ID:b3hmshnE0(2/4) AAS
>>369
流れ読んでないけど。
致死率と感染率が反比例すんのは自明だろw
宿主死ぬのはウイルスにとっても利益ではないよ?
381(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/16(木)21:20 ID:uGJTcu1+0(1/3) AAS
>>377
あのな、インフルやコロナは飛沫空気感染だけど
エボラ、マールブルグは体液なんだぜ
しかも全身から溢れ出てくる
触っても処理してもアウト
コロナの比じゃ無いのに14年にアウトブレイクして既にその時には2万人死んでる
連鎖は1重で変化しやすく、その14年のワクチンが次に出るものに効くとは誰も言えない
383(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/16(木)21:24 ID:uGJTcu1+0(2/3) AAS
>>377
>>381
に付け足し
14年のエボラパンデミックは致命率40%
コロナなんて武漢でも0.2%だけど
40%で8カ国ぐらいで人が死んだんだぞ
「ホットゾーン」ってドキュメンタリー本読めボケ
80年代から恐れられて2014年についにアウトブレイクした時は40%の致死率
40%でブレイクするなら20%になればどうなるか想像してみろ
簡易感染する株の方が潜伏期間が伸びてるんだぞ
388(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/16(木)21:44 ID:S5c165B90(2/3) AAS
>>377
> 流れ読んでないけど。
> 致死率と感染率が反比例すんのは自明だろw
> 宿主死ぬのはウイルスにとっても利益ではないよ?
既知のウイルスはそうだったけど、今後、新型コロナのように潜伏期間が長いウイルスは致死率と感染力の相関関係は希薄になると思うぞって話してたところに「致死率低い方が感染が広がり安いから」と、流れを読まない書き込みする奴がいるんだなと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s