[過去ログ]
【コラム】実態は「買わない」ではなく「買えない」だった…”若者の車離れ”問題 ★7 [おっさん友の会★] (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
571
:
ウィズコロナの名無しさん
2023/02/15(水)15:10
ID:wfdTbsaY0(1)
AA×
ID:5hOUbh0V0
2chスレ:newsplus
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
571: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/15(水) 15:10:45.51 ID:wfdTbsaY0 919 ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/02/15(水) 07:38:41.98 ID:5hOUbh0V0 「失われた30年」何を間違えたのか 経営トップが語り合った敗因 ★2 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676407192/ > 変化否定した「男性サラリーマン文化」 > 何が長期低迷の要因だったのか。産業ガス大手エア・ウォーターの岸貞行会長付顧問は、その一つとして「男性サラリーマン文化」を挙げた。 > 高度経済成長期の原動力だった男性中心の企業文化が根深く残り、「若い力を押さえ付けて『社会を変える』ことを否定してきた」。 > その結果、多様性の受け入れが遅れ、経済の停滞につながったと見込む。 へー、多様性を受け入れず変化を拒絶したのが失敗だったと経済が失敗であることを認められるおっさんもいるんだ やっぱり東京の大手企業牛耳るような人はどこぞのクルマとかいう古の因習に固執するおっさんとは考え方が大違いだね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676418246/571
ウィズコロナの名無しさん 水 失われた年何を間違えたのか 経営トップが語り合った敗因 変化否定した男性サラリーマン文化 何が長期低迷の要因だったのか産業ガス大手エアウォーターの岸貞行会長付顧問はその一つとして男性サラリーマン文化を挙げた 高度経済成長期の原動力だった男性中心の企業文化が根深く残り若い力を押さえ付けて社会を変えることを否定してきた その結果多様性の受け入れが遅れ経済の停滞につながったと見込む へー多様性を受け入れず変化を拒絶したのが失敗だったと経済が失敗であることを認められるおっさんもいるんだ やっぱり東京の大手企業牛耳るような人はどこぞのクルマとかいう古の因習に固執するおっさんとは考え方が大違いだね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 431 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s