[過去ログ] 【CNN】30年間給料が上がらない日本の労働者、企業への賃上げ圧力高まる ★2 [首都圏の虎★] (455レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(15): 首都圏の虎 ★ 2023/02/06(月)14:01 ID:KNeoAcEm9(1) AAS
香港/東京(CNN) 時吉秀弥氏(54)が英語教師としてのキャリアを東京でスタートしたのは、およそ30年前のことだ。
それ以降、同氏の給料はほとんど横ばいだった。そこで3年前、昇給への望みに見切りをつけ、本の執筆を始めることにした。
本を書いて売ることで新たな収入源を得ているのを幸運に思うと、時吉氏はCNNに語る。それがなければ賃金はいつまでも上がらなかっただろうとし、おかげで何とかやっていくことができたと振り返る。
時吉氏を含む世代の日本の労働者は、その職業人生を通じほとんど賃上げの経験がない。現在、数十年に及ぶデフレの後の物価上昇を受け、世界3位の経済大国は生活水準の低下という重大な問題の考察を余儀なくされている。企業もまた、賃上げへの強い政治的圧力に直面する。
岸田文雄首相が企業に強く求めるのは、従業員を支援して生活費の高騰についていけるようにすることだ。先月、岸田氏は企業にインフレの水準を超える賃上げを要請。一部企業は、既にこうした呼びかけに耳を傾けている。
省15
70(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/06(月)14:52 ID:PXnMhh280(1) AAS
>>1
大手は値上げ
中小零細は値上げできず
これじゃあ給料なんて上がるかよ
76: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/06(月)14:57 ID:uboMlpTU0(1) AAS
>>1
氷河期世代だけど普通に大卒で就職出来たし一度転職したけど特に困ったことは無い
ただ同世代で出来なかった人の共通点はバブル時代の大手安定が当たり前にすがろうとした人達は今もズルズルしてるっぽい
高望みしなければいくらでも仕事なんかあるのに変なプライドが邪魔して働かなかった人達が氷河期を理由に何もしなかっただけでしょ
92: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/06(月)15:18 ID:mxqa2FWD0(1) AAS
>>1
海外(事務効率高)
経営者→事務職(優秀)→技術職&現業職
※無駄な事務職がいないから技術者や現業員に給料が回る
日本(事務効率低)無駄な会議に無駄な資料作り
経営者→事務職(並) → 事務職(並) →事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→技術職&現業職
※生産職が稼いだ利益が無駄な事務職を養うために消えていく
日本は生産職に対して事務職が多すぎるんだわ
更にその生産職を外国人労働者に頼っている始末
事務職を減らして生産職に回さないと無理
省3
121(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/06(月)16:13 ID:/tT0lwJQ0(1) AAS
>>1
上がる分を中抜きする輩が増え続けた結果、人件費が上がってると言いながら給料が上がらない実態があるんでしょ
本来なら労働者に対して支払われる賃金が途中で中抜されまくってるせいだ
156(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/06(月)17:22 ID:f3u15x5v0(1) AAS
>>1
それでも与党は変わらず中共もびっくりの独裁体制
166(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/06(月)18:10 ID:56ZlETqY0(1) AAS
>>1
ならアメリカ行って英語教師にでもなればいいだろw
194(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/06(月)22:24 ID:i5Ec05Z20(1) AAS
>>1
日本人の賃金が上がらないのは日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障に依存する人が増加したから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
社会保障費を削減してデフレを止めるか
輸出やインバウンドを推進して海外の消費を日本の付加価値創造に取り込むかしないと
省1
195: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/06(月)22:34 ID:0xROx66S0(1) AAS
>>1
もう35年になるんだが…
いつまで30年やってんの?
221: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火)04:12 ID:O8Ry9Guz0(1) AAS
>>1
壺の思惑通りじゃん
241: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火)08:53 ID:zFUDhL++0(1) AAS
>>1
多分それマスゴミの気のせいだよ。
まぁ、ゴミ的には気のせいだろうがそうでなかろうが、視聴率取れさえすればいいのだからどうでも良いのだろうけども。
252: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火)12:07 ID:EfhLoLCE0(1) AAS
>>1
こうなった原因は「物価を下げれば国民の購買力が上がってモノが売れるようになり景気は回復する」などと完全に間違った理屈を得意そうに講釈するアホ経済学者の口車に当時の政府が踊らされたからだよ。
272(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/07(火)19:57 ID:KSWLHhto0(1) AAS
>>1
公務員みたいにクビにならないかわりに安定した給料を求めた結果でしょ?
いつでもクビにしても良いという法制度になったら給料上がるよ。企業がバカや無能を飼う必要がないからね。
でもそうしたら国民は反対する。
じゃあ低いままで我慢しろよって話しだな。
299: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水)15:40 ID:vQoLouvT0(1) AAS
>>1
逆だろ! むしろ給与を下げて企業の体力を温存しろ!
企業がつぶれては元も子もない!!!!
342: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/08(水)18:56 ID:n8FBAKgc0(2/4) AAS
>>338
>1日1枚の食パンしか食べられず餓死寸前でも誰も声を上げないが
>その食パンに毛髪が入ってたら不買運動が起きる、
>そんな国ニッポン。
なんだかんだて日本はまだ豊かで、貧しい人は少数派なんだと思うよ
豊かな人達にはパンに毛髪が入っていることの方が重大な問題なんだろ
441(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/09(木)22:36 ID:hIQ3bGO80(1) AAS
>>1
アベノミクスの法人減税がすごくて内部留保ウハウハや。
ウチはトンネル会社休眠にしたくらい税金が減って内部留保増やせた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s