[過去ログ] 【毎日】荒井秘書官発言 オフレコ破りへの経緯について [菊姫いりぐち★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229(4): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/05(日)06:02:21.36 ID:3lWGM6Wt0(4/12) AAS
>>168
ポリコレや同性愛とかに対しては俺を含め多くがこの秘書官と同意件だと思うが?
正直マイノリティってのを錦の御旗にして権利主張すんのはウザい。
被害者でもなんでもない連中が被害者面してるからな。
319: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/05(日)06:19:03.36 ID:+djp28v90(1) AAS
なるほどね岸田への弾除けか
実際これで同性婚の岸田答弁するりと不問だろ
472(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/05(日)06:51:37.36 ID:JVB0/X0V0(1/21) AAS
>>448
差別発言やセクハラ・パワハラはオフレコの対象にはならんよ
670: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/05(日)07:30:36.36 ID:yEjXsh080(1) AAS
変態らしいな。日本語が通用しない。
908: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/05(日)07:57:30.36 ID:UiCT7hv70(16/27) AAS
>>1
空海像
僧侶の男色といえば、空海が日本に持ち込んだと言われることがあります。
しかし、平安時代初期の空海の帰国以前から男色の記述があったことをみるとこれは単なる俗説でしょう。
一方で、僧侶と稚児(剃髪前の少年修行僧)の間の男色が流行したのは、空海の影響であると言われています。
奈良時代の僧侶は『四分律』という仏教の経典をよく読んでいました。僧侶の罪を記しているこの経典には、性行為を戒める「婬戒(いんかい)」について書かれています。
ここでは、異性・同性に関わらずあらゆる性行為が禁止されています。
しかし、仏教ではどちらかといえば女性との性行為を嫌う性質の方が強く、徐々に男色を許す文化が発展していきました。
稚児との性行為を、稚児を神格化する儀式「稚児灌頂(ちごかんじょう)」とするという荒技で性行為を禁止する仏教において男色を正当化する“立派な”言い訳まで作ったのです。
僧侶と稚児の関係は、勅撰和歌集『後拾遺和歌集(ごしゅういわかしゅう)』でも詠まれており、天皇の命令で編成された和歌集にも載せられるほど、彼らの関係は当たり前で許容されたものでした。
省1
960: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/05(日)08:02:07.36 ID:ZUGhvHID0(7/7) AAS
>>929
時間がたつと忘れるってのもあるしな
まあやられた奴だったら二度とやらんだろうけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s