[過去ログ] 【文科省】中高生の英語力目標引き上げ 中3は英検3級以上、高3は準2級以上の割合「6割以上」 [チミル★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148: 2022/12/12(月)20:03 ID:9NWFosOR0(1/8) AAS
独学で早ければ1年、遅くとも2年あれば身につく英語を10年かけても何も身に付けられない日本人はやっぱり世界一頭悪くて世界一無能な乞食民族だなw
218(1): 2022/12/12(月)20:19 ID:9NWFosOR0(2/8) AAS
>>181
文法の勉強は勉強してる感が1番得られやすいから馬鹿が勘違いしやすい諸刃の剣
で、勘違いした結果、中には発音記号すら読めないのにジャパグリッシュでシャドーイングやり出す馬鹿まで出てくるw
まぁ、高校程度の文法学んだ方が効率いいけどね
237: 2022/12/12(月)20:25 ID:9NWFosOR0(3/8) AAS
>>223
アブクドも音素と発音記号が分からなければ大して意味ないぞw
24時間365日英語漬けの環境ならフォニックスから入るのは有益だけど、フォニックスは綴と音の相関関係が学べるだけであって発音の練習にはなり得ないよ
256: 2022/12/12(月)20:31 ID:9NWFosOR0(4/8) AAS
>>241
ちゃうでw音声変化を勉強してないだけや
音声変化の弱形と強形の理解と少しの練習だけでもだいぶ変わる
261: 2022/12/12(月)20:34 ID:9NWFosOR0(5/8) AAS
>>254
ナチュラルスピードの会話でtoをトゥ、willをウィルその他諸々こんな発音してる間は絶対に聞き取れるようにはならないw
275: 2022/12/12(月)20:38 ID:9NWFosOR0(6/8) AAS
そもそも読み書きする能力と聞く話すの能力は英語だけじゃなく日本語でもフランス語でもドイツ語でもロマンシュ語でもすべての言語におい全くの別物w
310(2): 2022/12/12(月)20:51 ID:9NWFosOR0(7/8) AAS
>>281
文法と基本単語、音素とフォニックス、音声変化とイントネーションとリズム
これだけで広辞苑2冊分にはなるよ
いうても、リスニングとスピーキングのルールと知識だけなら1ヶ月もかからないけどねw
522: 2022/12/12(月)23:19 ID:9NWFosOR0(8/8) AAS
>>354
母音と子音と発音記号の音素が理解できてるなら、著者は誰でもいいから音声学入門読んで毎日スピーキングとリスニングしてみな
もちろん、単語と高校までの英文法は必須
約2年後には英語話せるようになってるよ
少なくとも英語話せない人からは「留学してたの?」って120%聞かれる
英語なんて単語とルールと理論さえ理解できればあとは慣れの問題
ちな、俺は松坂なんとかの音声学入門から入ったよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.555s*