[過去ログ] 岸田首相、防衛増税は「未来の世代に対する私たち世代の責任」「国債発行は未来の世代に対する責任として取り得ない」 ★7 [Stargazer★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
328
(1): 2022/12/11(日)15:32 ID:k/ITUpJm0(1/18) AAS
税は財源
これを間に受けてたらどこまでも貧しくなるぜ
冗談抜きで日本は消滅するよ
329
(1): 2022/12/11(日)15:32 ID:k/ITUpJm0(2/18) AAS
>>325
さらきんではないな
とりたてにくるひとなどいないから
340: 2022/12/11(日)15:35 ID:k/ITUpJm0(3/18) AAS
>>332
税は財源、根拠だしてくれ


税は政府の財源ではない、ということが広がって生きていることがこのスレの寂れ具合でわかるw
GDP、「Gross Domestic Product」の略で、「国内総生産」のことを指します。
1年間など、一定期間内に国内で産出された付加価値の総額で、国の経済活動状況を示します。付加価値とは、サービスや商品などを販売したときの価値から、原材料や流通費用などを差し引いた価値のことです。
極めてシンプルに例えるならば、付加価値とは儲けのことですので、GDPによって国内でどれだけの儲けが産み出されたか、国の経済状況の良し悪しを端的に知ることができます。
(税は付加価値にかけられるからGDPは税収に反映されると言うこと)
名目GDPの計算式 個人消費+民間投資+政府支出+純輸出(輸出-輸入)
三面等価の原則とは、GDPを生産・支出・分配の3つの観点から見た時、すなわち、生産面のGDP、支出面のGDP、分配面のGDPを考えるとき、それらは常に同じ金額になるという法則のことです。
省9
354
(2): 2022/12/11(日)15:40 ID:k/ITUpJm0(4/18) AAS
>>332
きちんと入力してやろう

お金は信用創造、銀行が誰かに借金させて造っている
日本政府が国債発行してお金が作られる
借金を返すと同額の銀行預金が消滅する
金利分が足りない

税収はGDPに比例するが、GDP統計の対象となる経済活動でお金は作られない
ということは、税金でクニノシャッキンガーといって借金を返すとGDP減るの
また少しでも余裕のある人が貯金するとGDPにまわるお金が減る(ここはわからないかなw)
税金や負担だけで政府はもとよりありとあらゆる制度組織の維持はできないの
省1
377: 2022/12/11(日)15:46 ID:k/ITUpJm0(5/18) AAS
>>368
お金が作れる政府に決算なんて必要?
390: 2022/12/11(日)15:49 ID:k/ITUpJm0(6/18) AAS
>>381
受益者負担とやらでなんとかなるという根拠は何かね?
ないだろ
倫理道徳でお金が作れたら良かったのにな
423
(4): 2022/12/11(日)15:56 ID:k/ITUpJm0(7/18) AAS
>>411
国債発行が駄目なのか?
理由は何だろう
471: 2022/12/11(日)16:07 ID:k/ITUpJm0(8/18) AAS
>>426
財務省めっ!

真の敵は外国じゃなくて、財務省筆頭にした増税派、クニノシャッキンガーだ

>>354
で簡単に説明したが、お金は常に供給される必要がある
そうでないと我々に貯蓄という余裕が生まれない

あまり詳しくないが、山にあるような集落でお金を必要としない自給自足が成立していた
なので昭和までお金を使ったことがない人もいたくらいである。
そんな中、明治新政府は納税をお金で要求した。
多くの農民は土地を名主などの金持ちに売って金を作り納税し、その後小作となった
省4
617: 2022/12/11(日)16:49 ID:k/ITUpJm0(9/18) AAS
>>575
金の奪い合いなんかしなくても国債で作ればいいんだよ
635
(1): 2022/12/11(日)16:51 ID:k/ITUpJm0(10/18) AAS
>>626
中共のスパイ説
財務省の暴走説
あとは?
658
(1): 2022/12/11(日)16:57 ID:k/ITUpJm0(11/18) AAS
>>645
外国勢力は禁止の圧力かけてないと思うよ、中共は工作してるかも
確かに米国は憲法9条の裏書きとして財政法という網をかけたけど
今まで1200兆円の国債発行残高を積み上げていることを考えたら、禁止しているとは思えん
自縄自縛じゃyね?、憲法9条とおなじでさ
677: 2022/12/11(日)17:03 ID:k/ITUpJm0(12/18) AAS
>>664
財政健全化の害悪については無視ですか?そうですか
684
(1): 2022/12/11(日)17:04 ID:k/ITUpJm0(13/18) AAS
>>675
そんなやりとりあったんだw
ずいぶん前だろうな
720
(1): 2022/12/11(日)17:12 ID:k/ITUpJm0(14/18) AAS
>>692
茂木が消費税減税すると社会保障が云々
っていったけど、あの発言に動揺した人は多いのかもね
734
(1): 2022/12/11(日)17:14 ID:k/ITUpJm0(15/18) AAS
>>709
供給能力の破壊だけじゃなくて
GHQの占領費用は全部日本持ち
GHQが関係業者に対して即時現金を払うよう要求した事例もある
米国人の生活を日本政府が面倒を見ていたわけ
780: 2022/12/11(日)17:26 ID:k/ITUpJm0(16/18) AAS
>>747
復興金融公庫という政府系金融機関が発行した復興金融債権を日銀に引き受けさせたことに

これ何年のこと?1945年?46年?
預金封鎖は1946年前半じゃなかったっけ?
時期的なずれあるでしょ
ハイパーが口癖の人は、ハイパーになったから預金封鎖というシナリオでしょ
787: 2022/12/11(日)17:29 ID:k/ITUpJm0(17/18) AAS
>>781
アメリカが日本銀行を管理下に置いたからでしょ
占領した数ヶ月語に通貨発行を許可制にしたんだぞ
802: 2022/12/11(日)17:37 ID:k/ITUpJm0(18/18) AAS
>>795
よく気づいたね、すごいわ

三橋とケルトンの対談中、三橋の国債発行は通貨発行とおなじ、という発言に対して
ケルトンは無反応だったこと、能面といっていいくらい無表情w

リンカーン、ケネディ、レーガン、嘘か誠かわからなかったけど
このシーンで確信した、アメリカでは通貨発行権はタブーw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*